本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
Japanese
English
アクセス
検索
H1
サイト内検索
【全-jp】サイドメニュー
トップページへ
埼玉県立大学について
埼玉県立大学についてトップ
理念・教育目標
理事長、学長メッセージ
組織・沿革
学章・大学歌
埼玉県立大学FACTBOOK
キャンパス案内
センター組織
法人情報
もっと見る
入試情報
入試情報トップ
学部入試
大学院入試
埼玉県立大学受験生応援サイト
オープンキャンパス
高校生の大学見学について
学費
大学案内
大学紹介映像
資料請求
再入学制度について
入試関連お問い合わせ
オープンキャンパスにようこそ!
学部・大学院
学部・大学院トップ
看護学科
理学療法学科
作業療法学科
社会福祉子ども学科
健康開発学科
博士前期課程
博士後期課程
共通教育科
教員紹介
専門職連携教育(大学間連携)
学生生活・就職
学生生活・就職トップ
学費
就職・キャリア支援(キャリアセンター)
行事日程
シラバス
サークル・アパート情報等
大学祭「清透祭」
学生表彰
学修成果・卒業(修了)認定
授業評価・学生生活アンケート
各種手続き(証明書・連絡先変更)
卒業式・入学式
研究活動・産学連携
研究活動・産学連携トップ
トピックス一覧
研究実績
研究開発センター
産学連携とは
産学連携と研究・地域活動シーズ
地域貢献
地域貢献トップ
オープンカレッジ講座
専門職連携を学ぶ講座
履修証明プログラム
出張講座(高校・中学校対象)
WEB講座
認定看護師教育課程
トピックス一覧
科目等履修生及び聴講生・研究生
科目等履修生・研究生(外国人留学生用)
保健医療福祉政策プログラム
受験生の方
卒業生の方
卒業生の方トップ
(独)日本学生支援機構・奨学金の返還について
大学院研究科の活動について
特別研究員 申請手続き
在学生の方
在学生の方トップ
Microsoft 365について(サインインもこちら)
Boxについて(サインインもこちら)
地域・企業の方
地域・企業の方トップ
施設見学について
ご寄附のお願い
図書館(情報センター)
交通アクセス
お問い合わせ
このサイトのご利用について
個人情報の取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について
WEB開催 オープンキャンパス
【全-jp】サイドコンテンツ
図書館(情報センター)
キャリアセンター
ダイバーシティ
入札情報
採用情報
寄附
トップページ
-
埼玉県立大学について
-
法人情報
-
法人重要会議
-
理事会
【参】メインイメージ(法人情報)
H1
法人重要会議
名簿
役員名簿、審議会委員名簿
役員名簿、審議会委員名簿
理事会
理事会:タブ
理事会
経営審議会
教育研究審議会
理事会
2019年度第1回公立大学法人埼玉県立大学理事会議事録
2019/04/22
1 日時
2019年4月22日(月)10:00~10:40
2 場所
埼玉県立大学本部棟会議室2
3 出席者
田中理事長、萱場副理事長、森理事、朝日理事、荻野理事、菊地理事(6名中6名出席)
荒井監事(欠席:後閑監事)
4 出席教職員
鈴木副学長兼研究開発センター長、金村研究科長、坂井学部長兼情報センター所長、林(裕)学生支援センター長、星地域産学連携センター所長、伊藤学長補佐
藤間副局長、霜田調整幹兼総務担当部長、塩出企画担当部長、三吉財務担当部長、加藤情報・施設管理担当部長、新井教務・入試担当部長、小南学生・就職支援担当部長、白田研究・地域産学連携担当部長、大関研究・地域産学連携担当主幹、髙橋企画担当課長、鎌形企画担当主事(欠席:なし)
5 議事概要
議事に先立って、幹部教職員の紹介があった。
【議決事項】
(1)第1号議案 大学院博士後期課程入学料の改正について
資料に基づき、藤間副局長より説明された。
案の方針で、改正手続きを進めることと議決された。
異議なく議決された。
(2)第2号議案 改元に伴う法人規則の制定について
資料に基づき、霜田調整幹より説明された。
案のとおり、規則の制定手続きを進めることと議決された。
異議なく議決された。
(3)第3号議案 2019年度教員採用方針について
資料に基づき、藤間副局長より説明された。
案の方針で、教員採用を進めることと議決された。
異議なく議決された。
【協議事項】
(1)2019年度法人固有職員の採用について
資料に基づき、霜田調整幹より説明された。
主な発言は以下のとおり
通常どの何人くらいの応募があるのか。
→昨年度は187人、一昨年度は133人。毎年度100人を超える応募がある。
採用予定の1名は新卒を前提に考えているか。
→年齢制限は設けていない。
【報告事項】
(1)教員人事委員会委員の指名等について
資料に基づき、藤間副局長から報告された。
主な発言は以下のとおり
今まで、教育人事委員会で不利益処分や不服申し立てはあったか。
→不利益処分は過去にあった。
(2)2019年度入試結果概要について
資料に基づき、新井教務・入試担当部長から報告された。
質問等は特になかった。
(3)2018年度国家試験の結果について
資料に基づき、林学生支援センター長から報告された。
主な発言は以下のとおり。
社会福祉士の合格率が大幅に改善した要因はどのようなものか。
→教員による対策講座を実施するなど、指導を強化した結果だと考えている。
理事会の一覧へ