本文へスキップします。

【参】メインイメージ(地域貢献)
メインイメージ
H1

専門職連携を学ぶ講座

専門職連携を学ぶ講座を開講します

ごあいさつ

   埼玉県立大学は開学以来、専門領域を超えて連携し、利用者ニーズに応えられる人材づくりに取り組んでまいりました。
    地域包括ケアシステム等で改めて専門職連携(IPW)の必要性が強く認識され、専門研修へのニーズが高まってきたことを受け、2014年度に現場で働く方々を対象に専門職連携を学ぶ講座を開設いたしました。毎年講座のブラッシュアップを行い、2022年度には従来からの「専門職連携を推進するリーダー育成を目的とするIPW総合課程」、「多職種連携のためのチームワークの基礎を学ぶ多職種連携基礎研修」に加え、第3の研修として「望ましい合意形成のサポートスキルを学ぶファシリテータ研修」を開講しました。
   そして、2023年度からは受講者ニーズを踏まえ、体系も新たに5つの講座を「専門職連携を学ぶ講座」として開講しています。また、従来のIPW総合課程と同様に、文部科学省が定める「履修証明プログラム」として履修証明書を発行します。
   本学が開学以来、全国に先駆けて取り組んできたIPWのためのIPE(専門職連携教育)、そのノウハウを皆さんにお伝えします。 医療・保健・福祉の現場で働く皆さんの御参加をお待ちしています。

2025年度 履修証明プログラム「専門職連携を学ぶ講座」

受講対象者:
●専門職連携について学びたい方
●専門職としてのキャリアアップや新たな知見の習得、専門職連携の実践を目指す社会人の方
   ※受講者の職種や勤務年数など問いません。

   ※ただし、履修証明書の取得を目指される方は、高等学校卒業等の大学入学資格が必要となります。詳細は、2025年4月公表予定の募集要項でご確認ください。
講座名 開催日程 開催時間 募集人数 開催方法
開催場所
受講料 各講座の詳細 申込フォーム

チームビルディング研修 ※

5月11日(日)

9:00~16:00

15名 ※1

対面
(埼玉県立大学)

3,000円※2

詳細はこちら(pdf 59KB)

準備中

チームワーク研修

5月25日(日)

9:00~16:00

15名 ※1

対面
(埼玉県立大学)

3,000円※2

詳細はこちら(pdf 56KB)

準備中

ファシリテータ研修

6月  7日(土)
6月28日(土)
7月12日(土)

9:30~16:30

20名 ※1

対面
(埼玉県立大学)

9,000円※2

詳細はこちら(pdf 51KB)

準備中

IPWを促進する
F-SOAIP研修

6月20日(金)
8月  7日(木)
9月26日(金)

10:00~17:00

30名 ※1

オンライン

9,000円※2

詳細はこちら(pdf 80KB)

準備中

多職種チームによる実地実習
(専門職連携実習:IPW実習)

9月13日(土)

9:00~17:00

20名 ※1

オンライン

3,000円※2

詳細はこちら(pdf 77KB)

準備中

多職種チームによる
事例検討

 9月27日(土)
10月18日(土)

10:00~17:00

5名 ※1

対面
(埼玉県立大学)

6,000円※2

詳細はこちら(pdf 52KB)

準備中


※1.最小催行人数は5名です。5名に満たない場合には不開催となる場合があります。
※2.受講料が減額となる『勧誘奨励制度』を設けています。申込いただいた方の主たる職種と異なる職種の方をお誘いいただき申し込まれた場合に、誘い合わせた(誘った、誘われた)両受講者の受講料を1日につき1,000円減額する制度です。詳細は、募集要項をご確認ください。


各講座の受付は、2025年3月中旬頃に開始します。受付前の気になる講座の申込を忘れないように、
講座案内メーリングリストにご登録ください。
上記講座を同一年度に合計60時間以上修了し、希望される方には履修証明書を発行いたします。
また、上記6つの講座は全て「日本作業療法士協会 生涯学教育制度」のポイント付与の対象となる講座です。



履修証明プログラムに関する詳細は募集要項をご確認ください。(現在準備中)
プログラム全体に関することを知りたい方、履修証明書の交付を目指す方はこちらをご確認ください。
IPEセンター(電話事務局版)

このページについてのお問い合わせは

専門職連携教育研修センター

ipe-kenshu@spu.ac.jp
外線 : 048-973-4114​