本文へスキップします。

【参】メインイメージ(共通教育科(全学教育への取り組み))
メインイメージ
H1

共通教育科

リンク
共通教育科(全学教育への取り組み)
共通教育科(全学教育への取り組み)メインの画像
共通教育科(全学教育への取り組み)メイン2の画像共通教育科(全学教育への取り組み)メイン3の画像

埼玉県立大学では、5つの学科の他に「共通教育科」が設置されています。共通教育科には学生は所属しませんが、全学科専攻の学生を対象とした教育の中軸を担っています。リベラルアーツの教育、保健医療福祉の基盤となる専門教育、教員養成教育、卒業研究指導等を担っています。研究面においても、様々な専門分野における研究を幅広く進めており、本学の学際的研究をリードしています。
教員の専門領域は、
(1)教養科目(自然科学、人文・社会科学、英語教育学)
(2)専門基盤科目(基礎医学、臨床医学)
(3)教職関連科目(教職関連科学、学校教育実践学)
で構成されています。カリキュラム上の教養科目、各学科専門科目の基盤となる医学系科目、教員免許取得に関わる教職関連科目の教育を担当し、学士課程全体の教育において、中心的な役割を果たしています。

SPU NAVI:共通教育科ページへ(埼玉県立大学受験生応援サイト)

科長からのメッセージ

ようこそ、未来の入口へ

共通教育科長 田中 健一 教授

大学への入学は、皆さんにとって、未来に向かうための入口に過ぎません。4年間の大学生活を通じて、多くの知識や技能・態度を学ぶことでしょう。また、生涯を通じて付き合える友人や様々な学びや励ましを与えてくれる教職員を始めとする人々との出会いも皆さんの人生を豊かにすると思います。共通教育科の教員はそれぞれの専門性を活かして、総合的な学びの基盤を提供するだけでなく、全学科全専攻の皆さんに寄り添って、支援したいと考えます。

教員紹介一覧へ

共通教育科(全学教育への取り組み)の画像

本学のカリキュラムは「共通科目」と「専門科目」から構成され、さらに共通科目は「教養科目」「初年次科目」「IPE科目」に、専門科目は「専門基盤科目」「各学科専攻専門科目」「各限定科目」にそれぞれ分類されます。

教職関連科目

教育職員免許状(教員免許状)

教育職員免許状(教員免許状)は、以下の学科専攻で取得可能です。学科専攻によって取得できる免許状の種類も異なっています。

学科・専攻 取得できる教員免許状の種類
看護学科 養護教諭一種免許状
社会福祉子ども学科
福祉子ども学専攻
幼稚園教諭一種免許状
健康開発学科
健康行動科学専攻
養護教諭一種免許状
健康開発学科
口腔保健科学専攻
養護教諭一種免許状

教員免許状取得のための申請は大学で一括して行います。この他、個人申請になりますが、看護学科を卒業し保健師資格を取得した場合は、養護教諭二種免許状の申請が可能になります。
教員免許は、本学で開講している所定の科目の単位を修得することで取得できます。養護教諭1種免許状取得のための科目は、大きく分けると1)所定の教養科目、2)養護に関する科目、3)教育の基礎的理解に関する科目、4)道徳、総合的な学習の時間等の内容及び生徒指導、教育相談等に関する科目、5)教職実践に関する科目に分かれています。
このうち、2)養護に関する科目の一部科目、3)教育の基礎的理解に関する科目、4)道徳、総合的な学習の時間等の内容及び生徒指導、教育相談等に関する科目、5)教職実践に関する科目は、卒業認定単位に含まれませんのでご注意ください。
幼稚園教諭一種免許状取得のための単位は、福祉子ども専攻の卒業単位に含まれているため、福祉子ども学専攻を卒業と同時に幼稚園教諭一種免許状が取得できます。
本学を卒業した先輩たちは、多くの幼稚園、小中学校及び高等学校で教員として活躍しています。保健医療福祉系のスペシャリストでありながら、子どもの成長発達に携わる教育の専門家として期待され、高い評価を受けています。

※本学で取得可能な資格・免許の一覧は、「学科別取得できる資格」のページをご参照ください。
※健康行動科学専攻では、2025年度に健康情報学専攻に名称変更し、養護教諭一種免許状は取得できなくなります(文部科学省届出予定)。引き続き、看護学科及び健康開発学科(口腔保健科学専攻)では養護教諭一種免許状を取得できます。

学科別取得できる資格


教育情報の公表(教育職員免許法施行規則第22条の6関係)
【2017年】 免許法規則公表情報.pdf(pdf 530KB)
【2018年】 免許法規則公表情報.pdf(pdf 531KB)
共通教育学科Topics

共通教育学科 Topics

    ただいま、表示するトピックスはありません。