本文へスキップします。
アクセス
検索
トップページへ
・健康経営 ・データヘルス ・産業保健
・健康経営に基づく保健・医療情報を活用した健康課題の可視化に関する研究 ・健康と生産性の最適化を目指す働き方モデルの構築 ・健康・医療情報を活用した「健康経営」の効果測定の分析モデルの開発
健康科学8(保健医療情報)、保健医療情報演習、他
大学院ではストレス対処力を研究していましたが、研究者になってからは一貫して働く人に関心を寄せています。
興味のアンテナをたくさん張って学ぶことを応援したいと思います。 自分が働く人になったときに、自身の健康を守りながら企業・組織の生産活動に寄与するには、個人として、企業・組織としてどうあるべきか一緒に考えてくれる方お待ちしています。
健康経営とは、従業員の医療・健康問題を経営課題と捉え、健康と生産性の両方を同時に行うマネジメント(Health and Productivity Management)の手法です。 組織の健康課題を可視化し健康リスクを評価する手法および健康リスクと生産性の関連は国内外において研究が蓄積されてきていますが、健康経営に取り組んだ効果をどのように測定するのか、何をもって効果があると言えるか、学術的にも実践的にも検討課題となっています。 組織における健康経営の効果はどのように測定するか、健康経営を促進する「culture」の指標は何かを研究しています。