氏名 |
今北 英高 Hidetaka IMAGITA |
学科・研究科 |
理学療法学科/大学院研究科
|
職名 |
教授
|
学位 |
博士(保健学)/ Ph.D.
|
専門分野 |
基礎理学療法学・内部障害理学療法学
|
E-mail |
imagita-hidetaka“at”spu.ac.jp
※“at”を@に置き換えて下さい。 |
専門分野
・基礎理学療法学(Basic Physical Therapy Science)
・内部障害理学療法学(Cardiac and Metabolic Physical Therapy)
研究テーマ
1.
ファシアに関する解剖・生理学的研究および介入効果に関する研究(Anatomical and physiological research on fascia and research on intervention effects)
2.
低換気による骨格筋の病態変化(Pathological changes in skeletal muscles on hypoventilation)
3.
COPDモデルに対する軽度高圧酸素療法の影響(Effects of mild hyperbaric oxygen therapy in COPD model)
4.
心不全モデル、腎障害モデル、呼吸不全モデル、糖尿病モデルにおける骨格筋(ミトコンドリア)の研究(Research on skeletal muscle (mitochondria) in heart failure, renal failure, respiratory failure, and diabetes models)
教育分野(担当科目)
大学院 博士後期課程
理学療法症候障害論、理学療法症候障害論演習
大学院 博士前期課程
リハビリテーション学演習(内部機能障害治療学特論)
学部
循環系理学療法の臨牀実践、応用運動療法学実習、内部障害理学療法学、内部障害理学療法学実習
自己PR
2012年に1年間、アメリカの North Carolina Research Campus、Human Performance Laboratory(Appalachian State University)にて研究留学し、その後、前任校では、海外インターンシップで、台湾のNational Taiwan University、China Medical University、Fujen Universityと交流があり、今でも研究のディスカッションを行っています。さらには、2018年11月に、ドイツベルリンで開催されたファシアに関する国際学会『5th International Fascia Research Congress』にて、『Best Basic Science Abstract Award』を受賞しました。
現在も、国内・国外の理学療法士、作業療法士、整形外科医、麻酔科医、総合診療医、鍼灸師の方々と連携し、病態の解明や治療効果について、幅広く研究に取り組んでいます。
『Fasciaのみかた・とらえかた』(文光堂 2023.11)を執筆(編著)。
『カズレーザーと学ぶ』(日本テレビ2023.11)、『Medical Frontiers』(NHK WORLD2024.3)に出演
受験者へのメッセージ
自分自身を導かれる方向に身を任せることも大切ですが、自分を導く力もつけてください。そして、今までに経験したことのない新しい世界へ飛び込み、究めていきましょう。それが、学問です。