本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
Japanese
English
アクセス
検索
H1
サイト内検索
【全-jp】サイドメニュー
トップページへ
埼玉県立大学について
埼玉県立大学についてトップ
理念・教育目標
理事長、学長メッセージ
組織・沿革
学章・大学歌
埼玉県立大学FACTBOOK
キャンパス案内
センター組織
法人情報
もっと見る
入試情報
入試情報トップ
学部入試
大学院入試
埼玉県立大学受験生応援サイト
オープンキャンパス
高校生の大学見学について
学費
大学案内
大学紹介映像
資料請求
保健医療福祉に関するお仕事ガイドブック
再入学制度について
入試関連お問い合わせ
オープンキャンパスにようこそ!
学部・大学院
学部・大学院トップ
看護学科
理学療法学科
作業療法学科
社会福祉子ども学科
健康開発学科
博士前期課程
博士後期課程
共通教育科
教員紹介
専門職連携教育(大学間連携)
学生生活・就職
学生生活・就職トップ
学費
就職・キャリア支援(キャリアセンター)
行事日程
シラバス
サークル・アパート情報等
大学祭「清透祭」
学生表彰
学修成果・卒業(修了)認定
授業評価・学生生活アンケート
各種手続き(証明書・連絡先変更)
卒業式・入学式
研究活動・産学連携
研究活動・産学連携トップ
トピックス一覧
研究実績
研究開発センター
産学連携とは
産学連携と研究・地域活動シーズ
地域貢献
地域貢献トップ
オープンカレッジ講座
専門職連携を学ぶ講座
履修証明プログラム
出張講座(高校・中学校対象)
WEB講座
認定看護師教育課程
トピックス一覧
科目等履修生及び聴講生・研究生
科目等履修生・研究生(外国人留学生用)
受験生の方
卒業生の方
卒業生の方トップ
(独)日本学生支援機構・奨学金の返還について
大学院研究科の活動について
特別研究員 申請手続き
在学生の方
在学生の方トップ
Microsoft 365について(サインインもこちら)
Boxについて(サインインもこちら)
地域・企業の方
地域・企業の方トップ
施設見学について
ご寄附のお願い
図書館(情報センター)
交通アクセス
お問い合わせ
このサイトのご利用について
個人情報の取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について
WEB開催 オープンキャンパス
【全-jp】サイドコンテンツ
図書館(情報センター)
キャリアセンター
ダイバーシティ
入札情報
採用情報
寄附
トップページ
-
学部・大学院
-
教員紹介
-
小澤 昭彦 Akihiko OZAWA
【参】メインイメージ(教員紹介)
教員DB:詳細
小澤 昭彦
Akihiko OZAWA
氏名
小澤 昭彦
Akihiko OZAWA
学科・研究科
社会福祉子ども学科 社会福祉学専攻/大学院研究科
職名
教授
学位
博士(学術)/ Ph.D.
専門分野
障害者福祉・職業リハビリテーション・リハビリテーション心理学
E-mail
ozawa-akihiko “at” spu.ac.jp
※“at”を@に置き換えて下さい。
専門分野
研究テーマ
教育分野(担当科目)
自己PR
受験者へのメッセージ
最近の研究内容
専門分野
・障害者福祉(Welfare for the Individuals with Disabilities)
・職業リハビリテーション(Vocational Rehabilitation)
・リハビリテーション心理学(Rehabilitation Psychology)
研究テーマ
1.
障害者雇用における合理的配慮(Reasonable Accommodations in the Employment of Individuals with Disabilities)
2.
精神障害者の職業リハビリテーション(Vocational Rehabilitation for the Individuals with Psychiatric Disabilities)
教育分野(担当科目)
担当科目: 精神保健学、精神保健福祉の原理Ⅱ、ヒューマンケア論、ソーシャルワークの理論と方法(専門)Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅱ、ソーシャルワーク実習Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅲ、ソーシャルワーク実習Ⅲ、ソーシャルワーク演習Ⅳ、IPW実習、保健医療福祉とリハビリテーション
講義では、その日の授業内容に関する、国家試験の過去問を使用したり、実際の事例の動画を用いたりして、受講者の学びが深まるように努めています。
自己PR
障害者職業カウンセラーとしての、職業リハビリテーションに関する専門業務の経験を生かして、社会福祉専門職として必要な視点を提供できるように努めています。
受験者へのメッセージ
支援の対象者の立場に立ってその対象者に寄り添うことが、社会福祉専門職が有効な支援を行ううえで大切です。そのためには、多様な経験をとおして、まずは自分自身をよく知ることを心がけてみてください。
最近の研究内容
1. 精神障害者雇用におけるエビデンスに基づく事業主支援モデルの構築
2. 障害者雇用における障害者に対する合理的配慮提供モデルの構築
3. 障害のある従業員に対する職場での配慮における事業主の意思決定モデル
2022-2023研究・地域活動シーズ
2023年度教育研究等業績