本文へスキップします。

【参】メインイメージ(教員紹介)
メインイメージ
教員DB:詳細

河埜 康二郎

Kojiro KAWANO

301188

氏名 河埜 康二郎
Kojiro KAWANO
学科・研究科 作業療法学科
職名 助教
学位 博士(保健学)/Ph.D
専門分野 精神機能作業療法学・就労支援
E-mail  kawano-kojiro“at”spu.ac.jp 
※“at”を@に置き換えて下さい。

専門分野

・精神機能作業療法学 (Psychiatric Occupational Therapy)
・就労支援(Employment Support, Vocational Rehabilitation)
 

研究テーマ

  1. 精神機能障害領域の就労支援に関する研究
  2. (Employment Support for persons with mental illness)
  3. 精神機能障害領域の復職支援に関する研究
  4. (Return-to-Work program for persons with mental illness)
  5. 認知機能リハビリテーションに関する研究
  6. (Cognitive rehabilitation)
 

教育分野(担当科目)

担当科目: 精神機能作業療法学実習、職業関連技術学など

精神機能障害領域の科目を中心に担当しています。臨床実践に則した思考過程やスキルが身に着けられるよう、具体例を交えながらすすめていきます。
 

自己PR

大学病院や精神科病院での勤務から、精神科急性期、地域定着支援、就労支援、小児精神、リエゾン精神医療、高齢期の精神医療など幅広い臨床経験があります。
また、ハローワークなどの機関と密に連携した就労支援に取り組んでおり、病気や障害があっても働く喜びを感じられる社会を目指して臨床研究を実施しています。
 

受験者へのメッセージ

メンタルヘルスの分野において、作業療法士のニーズは益々高まっています。人の生活や価値観は十人十色なので、人にしかできない職業の一つが作業療法だと思います。ぜひ本学で勉強し、やりがいをもって社会に貢献できる作業療法士を目指しましょう。
 

最近の研究内容

1. 精神疾患を持つ方に対する新しい就労支援モデルの開発研究
精神科デイケアで行う就労支援に認知機能リハビリテーションを加えた場合の効果検討を行っています。

2. 精神疾患を持つ方を雇用する会社と医療機関との連携モデルの開発研究
精神疾患を持つ方を雇用する会社の事業主や担当者と、医療機関とがどのように連携するのが良いか、インタビューの内容を分析して連携モデルを構築しています。



研究業績(外部サイト)