本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
Japanese
English
アクセス
検索
H1
サイト内検索
【全-jp】サイドメニュー
トップページへ
埼玉県立大学について
埼玉県立大学についてトップ
理念・教育目標
理事長、学長メッセージ
組織・沿革
学章・大学歌
埼玉県立大学FACTBOOK
キャンパス案内
センター組織
法人情報
もっと見る
入試情報
入試情報トップ
学部入試
大学院入試
埼玉県立大学受験生応援サイト
オープンキャンパス
高校生の大学見学について
学費
大学案内
大学紹介映像
資料請求
再入学制度について
入試関連お問い合わせ
オープンキャンパスにようこそ!
学部・大学院
学部・大学院トップ
看護学科
理学療法学科
作業療法学科
社会福祉子ども学科
健康開発学科
博士前期課程
博士後期課程
共通教育科
教員紹介
専門職連携教育(大学間連携)
学生生活・就職
学生生活・就職トップ
学費
就職・キャリア支援(キャリアセンター)
行事日程
シラバス
サークル・アパート情報等
大学祭「清透祭」
学生表彰
学修成果・卒業(修了)認定
授業評価・学生生活アンケート
各種手続き(証明書・連絡先変更)
卒業式・入学式
研究活動・産学連携
研究活動・産学連携トップ
トピックス一覧
研究実績
研究開発センター
産学連携とは
産学連携と研究・地域活動シーズ
地域貢献
地域貢献トップ
オープンカレッジ講座
専門職連携を学ぶ講座
履修証明プログラム
出張講座(高校・中学校対象)
WEB講座
認定看護師教育課程
トピックス一覧
科目等履修生及び聴講生・研究生
科目等履修生・研究生(外国人留学生用)
保健医療福祉政策プログラム
受験生の方
卒業生の方
卒業生の方トップ
(独)日本学生支援機構・奨学金の返還について
大学院研究科の活動について
特別研究員 申請手続き
在学生の方
在学生の方トップ
Microsoft 365について(サインインもこちら)
Boxについて(サインインもこちら)
地域・企業の方
地域・企業の方トップ
施設見学について
ご寄附のお願い
図書館(情報センター)
交通アクセス
お問い合わせ
このサイトのご利用について
個人情報の取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について
WEB開催 オープンキャンパス
【全-jp】サイドコンテンツ
図書館(情報センター)
キャリアセンター
ダイバーシティ
入札情報
採用情報
寄附
トップページ
-
学部・大学院
-
教員紹介
-
五十嵐 淳子 Junko IGARASHI
【参】メインイメージ(教員紹介)
教員DB:詳細
五十嵐 淳子
Junko IGARASHI
氏名
五十嵐 淳子
Junko IGARASHI
学科・研究科
共通教育科/大学院研究科
職名
准教授
学位
博士(英語学)/Ph.D
専門分野
教育学・実践教育学・英語教育学
E-mail
igarashi-junko“at” spu.ac.jp
※“at”を@に置き換えて下さい。
専門分野
研究テーマ
教育分野(担当科目)
自己PR
受験者へのメッセージ
最近の研究内容
専門分野
・教育学(Education)
・実践教育学(Practical Education)
・英語教育学 (English Education)
研究テーマ
1. 教師教育に関する研究 (Teacher Education)
2. 学校教育に関する研究 (School Education)
3. 子どもの英語教育に関する研究 (English Education for Children)
教育分野(担当科目)
担当科目: 教育学、教師論、教育原理及び教育制度、道徳・総合学習の時間及び特別活動等
教育学及び教職に関連する科目を担当しております。教育学の授業では国際的な視点から子どもを理解し、多面的に教育を捉え、現代の教育と繋げていくことを学習していきます。教職科目では、教職の基本的な知識を身に付け、幅広い視野から教職課程で学び続ける関心や意欲を高めることを重視しております。
自己PR
子どもや親が参加できる体験活動や教育プログラムに着目して研究を行っています。また、子どもを取り巻く英語教育に関する現状や教師や保護者に対しての調査等を通して、子どもの英語教育の研究にも取り組んでおります。
受験者へのメッセージ
大学生活を通して、視野や見分を広げ、多種多様な見方や考え方を受け止め、違いを認め合う大切さを学んでほしいと願っております。様々なことに興味や関心を持ち、自分の世界を広げていきましょう!
最近の研究内容
1. 子どもの体験活動や教育プログラムの検討
2. 学校と地域の連携における教育支援に関する研究
3. 子どもを取り巻く英語環境についての検証
研究業績
(外部サイト)