本文へスキップします。

【参】メインイメージ(学校生活・就職)
メインイメージ
H1

入学金・授業料、授業料減免について

リンク
入学金・授業料

入学金・授業料

入学金

埼玉県内の者 211,500円
埼玉県外の者 423,000円
※入学手続き時に納付する必要があります。

※埼玉県内に居住する者とは、ア. 埼玉県内に居住する者、イ.配偶者又は一親等の直系尊属が居住する者のいずれかに該当する者のことをいいます。

授業料

621,000円(年額) ※入学後に前期、後期の2回に分けて納付する必要があります。

ご注意

  • 今年度入学者を対象とした金額です。
  • 上記のほか、教科書代、実習着・シューズ代等 (※1 年額2万円~7万円程度) 、学生教育研究災害傷害保険料 (※2 4年間で4千円程度) の諸経費がかかります。
    ※1 学科・専攻毎に異なります。
    ※2 学部生は後援会費より拠出いただいています。
  • 実習にかかる実習費、施設費等は徴収しません。
    (フィールドワーク・実習施設までの交通費は別途負担があります。)
  • 学部と大学院は同額です。
  • 本学大学院博士前期課程を修了し、引き続き本学大学院博士後期課程に進学しようとする者からは入学料を徴収しません。
授業料減免について

授業料等減免について

本学は、国の高等教育の修学支援新制度の対象校になっています。
これは日本学生支援機構が支給する給付型奨学金と、大学が行う入学料及び授業料減免の支援を併せて受けることができる制度です。
制度の利用を希望する場合は、以下の案内をよくご確認の上、お申し込みください。
※入学区分や入学年度により提出書類・提出期限等が異なりますのでご注意ください。

2023年度入学者(新入生)向け案内

2022年度以前入学者(在学生)向け案内

2022年度の定期募集は終了いたしました。
次回の募集は2023年4月ごろの予定です。詳細が決まり次第学内メールにて周知します。

家計急変により給付奨学金と授業料減免を申請したい場合

随時受け付けておりますので、事務局学生・就職支援担当にご相談ください。
家計急変事由が生じてから3か月以内に申請をしてください。

様式

授業料等減免対象者の認定に関する申請書.pdf(pdf 90KB)
授業料等減免申請に関する誓約書(pdf 110KB)
学修計画書(PC等入力用)(docx 15KB)
学修計画書(手書き用)(pdf 86KB)  



授業料債務の履行状況に関する情報提供請求について

保証人の方は保証する学生の授業料納付状況(授業料債務の履行状況)に関して情報提供を求めることができます。
詳しくは、事務局財務担当までお問合せください。

授業料債務履行状況情報提供請求書 .pdf