1.開催日時
[1日目]2023年6月10日(土) 9:45~18:00
[2日目]2023年7月 8日(土) 9:45~18:10
※2日間の講習となります。
2.開催方法
[1日目] オンライン(Zoom)講習
※参加が確定しましたら、Zoomのアクセス先をご案内いたします。
講習中、画面に顔を映して対話して頂く場合がありますので、マイクとカメラ機能の付いたパソコンやタブレット等でご参加ください。
[2日目] 対面講習 会場:埼玉県立大学 北棟207・208講義室
※当日、大学正面入り口に案内板を設置いたしますので、ご確認の上、会場へお越しください。
3.定員
30名
※本学(埼玉県越谷市)の実習受け入れについて、検討可能な地域の方を対象とします。
4.受講対象者
次の1・2の条件をすべて満たす方
1.社会福祉士の資格を取得後3年以上の相談援助業務の経験を有する者。
2.社会福祉士の実習指導者になろうとする方。
5.受講料
(1)2023年度または2024年度から本学の社会福祉士関連実習を受け入れていただくことが可能な施設・機関の実習指導者(受入予定の施設や実習指導者となろうとする方を含む。)
3,000円(テキスト代含まず)
(2)本学卒業生 3,000円(テキスト代含まず)
(3)一般の方 ((1)(2)以外の方) 5,000円(テキスト代含まず)
※受講料の支払い方法(銀行振込)の詳細については、受講決定後、通知します。
※上記受講料のほか、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受講料にはテキスト代は含みません。テキストは受講までに各自ご用意ください。
6.受講申込
(1)
申込方法
「受講申込書※こちらからダウンロードできます
PDF(pdf 219KB) Word(docx 32KB)」に必要事項を記載の上、
レターパックプラス(赤)にて(4)の宛先に郵送してください。
(郵送以外の申込みはできません)
※メールアドレスを必ずご記入ください。オンラインのアクセス先のご案内に必要です。
※メールアドレスの記入間違いのないよう、読みやすい文字ではっきりとご記入ください。
(2)
提出書類
・受講申込書
・社会福祉士登録証の写し(コピー)
(3)
申込期間
2023年4月5日(水)~5月11日(木)※必着
(4)
申込先
〒343-8540 埼玉県越谷市三野宮820番地
埼玉県立大学 地域産学連携センター
※
レターパックプラス(赤)で郵送してください。
※レターパック品名欄に
「社会福祉士実習指導者講習会 受講申込書在中」と朱書きしてください。
7.受講決定
(1)受講決定者には、5月19日(金)までに書面で通知します。受講料の支払い方法などについても、その際あわせて通知します。また、受講できない場合にも通知します。
(2)定員を超過した場合には、次の1・2の方を優先的に受講者として決定させていただきます。また、一施設から複数での申し込みがあった場合、人数調整をさせていただきます。
1. 2023年度または2024年度から本学の社会福祉士関連実習を受け入れていただくことが可能な施設・機関の実習指導者(受け入れ予定の施設や実習指導者となろうとする方を含む。)
2. 本学卒業生
8.講習スケジュール及びプログラム(予定)
※講習の修了認定は、
プログラムの全時間数を受講する必要があります。
※
各講習科目について出席を確認します。
(
欠席や遅刻、早退などにより、受講時間が満たない場合は修了認定できません。
また、それに伴う補講等も行いませんので、ご注意ください。)
◆1日目 【
6月10日(土)
】
9:45~
|
開講・Zoom操作説明 |
10:00~12:00 |
実習指導概論(講義2時間)
|
12:00~12:50 |
昼食・休憩
|
12:50~14:50 |
実習マネジメント論(講義2時間) |
14:50~15:00 |
休憩 |
15:00~18:00 |
実習プログラミング論(講義3時間) |
◆2日目 【
7月8日(土) 】
9:45~
|
事務連絡・オリエンテーション |
10:00~12:00
|
実習スーパービジョン論(講義2時間) |
12:00~13:00 |
昼食・休憩
|
13:00~14:00 |
実習スーパービジョン論(1)(演習1時間)
|
14:00~18:00 |
実習スーパービジョン論(2)(演習4時間)
|
18:00~18:10 |
閉講式/修了証授与 |
【担当講師】
埼玉県立大学保健医療福祉学部 社会福祉子ども学科 社会福祉学専攻
田中 愛誠、富田 文子、小川 孔美、大岡 華子、保科 寧子、相良 翔、岡 桃子
9.テキスト
受講決定者は、事前に各自購入し、通読した上で受講してください。
テキスト 「新版
社会福祉士実習指導者テキスト (中央法規出版、2022年)」
定価:3,080円 ISBN:978-4-8058-8495-9
10.修了認定
・講習を修了された方には、修了証を発行します。
・実習指導者として登録する際に、講習の修了証の写しを提出する必要があります。
(万一、修了証を紛失された場合でも、再発行できませんので、大切に保管してください)
11.オンライン講習における留意点
本講習の1日目は、Zoomを使用したオンライン講習となります。以下についてご確認下さい。
(1)Zoomアプリケーションと接続確認について
・受講するにあたり、事前にZoomアプリケーション(「ミーティング用Zoomクライアント」
(無料))のダウンロードが必要となります。アカウント作成、サインアップは必要ありません。
Zoomのアプリをダウンロード後、以下のテスト用U R Lから接続の確認をお願いします。
【 Zoomテスト用 URL https://zoom.us/test 】
・通信状況や機器の不具合で遅刻や欠席をされた場合、規定の受講時間数を満たせず、修了証を発行できなくなるほか、参加費も返金を行いませんので、事前に接続を確認されることをお勧め致します。
(2)講習に参加する際の使用機器について
・長時間の講習のため、パソコンやタブレット等での参加をお願いします。
・出席の確認や講習中の対話等により、マイク、スピーカー、WEBカメラ等が必要になりますので、パソコンで参加される場合は、ご準備をお願いします。
(3)通信環境と費用について
・職場やご自宅等でのインターネット(Wi-Fi)環境が必要となります。
・受講に伴う通信料等はの費用は自己負担となります。ご使用端末の通信について契約内容にご注意ください。
・Zoomのアクセスにご心配がある場合は、下記にお問い合わせください。
12.その他
・5月25日(木)を過ぎても受講の可否の通知が届かない場合には、お問い合わせください。
・原則として、受講料納入後の受講キャンセルの場合、受講料を返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。
・2日目の講習につきまして、昼食は各自でご持参ください。(学内の食堂・売店等は営業していません。)
・来学の際は、公共交通機関をご利用ください。
・本学敷地内は、全面禁煙となっています。
・空調の関係上、室内が冷える可能性がありますので、調整可能な服装でお越しください。
お問い合わせ先
埼玉県立大学 地域産学連携センター
〒343-8540 埼玉県越谷市三野宮820番地
TEL 048-973-4114
FAX 048-973-4807