本学のボランティアサークル「学生ボランティア団体MAGO」が越谷市の市民参加型テレビ広報番組『Koshigaya Collection』に出演します。
番組後半の『こしコレ スマイル』コーナーで、活動の様子や思いなどを紹介します。放送後は越谷市のYoutubeでも公開されますので、ぜひご覧ください。
1.放送概要(予定)
【テレビ埼玉】
3月18日(土) 9:30~9:45
【越谷市YouTube】
3月18日(土) 10:00から公開
越谷市Youtubeはこちら(外部ページ)
【J:COM】
3月20日(月)~26(日) 9:00~9:15 ・ 20:00~20:15 (1日2回放送)
2.Koshigaya Collection(越谷市HPより)
越谷の“ヒト”“モノ”“コト”をクローズアップし、『まだ知られていない越谷の魅力を集めて紹介する』をコンセプトにした2つの市民参加型のコーナーで編成し、都市イメージの向上やシビックプライドの醸成を促す番組です。
1つ目のコーナーは、『こしコレ ディスカバリー』。これは、市内発で日本や世界に通ずる技術を持った企業を紹介する企業情報と、市民へのアンケート調査で回答のあった飲食店を紹介する飲食店情報などを隔月で取り上げ、越谷の魅力を“発見する”コーナーです。
2つ目のコーナーは、『こしコレ スマイル』。これは、市内で活動する市民活動団体や、市内にある学校の部活動やカリキュラムなどを取り上げ、そこで活動する皆さんの“笑顔”を紹介するコーナーです。
参考リンク:越谷市HP テレビ広報「Koshigaya Collection(こしがやコレクション)」(外部ページ)
3.学生ボランティア団体MAGO(設立:2014年)
「日々の暮らしに笑顔を」という理念のもと、地域にお住まいの高齢者の日々の生活に寄り添い、交流することを目的とした学生ボランティア団体で、主に次のような活動をしています。
1.『「ふらっと」おおぶくろ』を訪問し、工作やゲーム・クイズ等イベントの企画・運営すること
2.越谷市社会福祉協議会と連携し、毎月第二土曜日に「スマホのお悩み相談会」を行うこと
3.高齢者宅を訪問し、会話や散歩、一緒に買い物や食事をすること
4.季節にあった料理を一緒に作る調理イベントの開催
5.地域包括支援センター等主催のイベントにボランティアとして参加
コロナ禍では、ウォーキング会など屋外のイベントやオンラインでの交流を行っています。
なお、2023年度から「季節ごとの調理イベント」や「高齢者様宅訪問」を再開予定です!楽しみにしていてください。
