本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
Japanese
English
アクセス
検索
H1
サイト内検索
【全-jp】サイドメニュー
トップページへ
埼玉県立大学について
埼玉県立大学についてトップ
理念・教育目標
理事長、学長メッセージ
組織・沿革
学章・大学歌
埼玉県立大学FACTBOOK
キャンパス案内
センター組織
法人情報
もっと見る
入試情報
入試情報トップ
学部入試
大学院入試
埼玉県立大学受験生応援サイト
オープンキャンパス
高校生の大学見学について
学費
大学案内
大学紹介映像
資料請求
保健医療福祉に関するお仕事ガイドブック
再入学制度について
入試関連お問い合わせ
オープンキャンパスにようこそ!
学部・大学院
学部・大学院トップ
看護学科
理学療法学科
作業療法学科
社会福祉子ども学科
健康開発学科
博士前期課程
博士後期課程
共通教育科
教員紹介
専門職連携教育(大学間連携)
学生生活・就職
学生生活・就職トップ
学費
就職・キャリア支援(キャリアセンター)
行事日程
シラバス
サークル・アパート情報等
大学祭「清透祭」
学生表彰
学修成果・卒業(修了)認定
授業評価・学生生活アンケート
各種手続き(証明書・連絡先変更)
卒業式・入学式
研究活動・産学連携
研究活動・産学連携トップ
トピックス一覧
研究実績
研究開発センター
産学連携とは
産学連携と研究・地域活動シーズ
地域貢献
地域貢献トップ
オープンカレッジ講座
専門職連携を学ぶ講座
履修証明プログラム
出張講座(高校・中学校対象)
WEB講座
認定看護師教育課程
トピックス一覧
科目等履修生及び聴講生・研究生
科目等履修生・研究生(外国人留学生用)
保健医療福祉政策プログラム
受験生の方
卒業生の方
卒業生の方トップ
(独)日本学生支援機構・奨学金の返還について
大学院研究科の活動について
特別研究員 申請手続き
在学生の方
在学生の方トップ
Microsoft 365について(サインインもこちら)
Boxについて(サインインもこちら)
地域・企業の方
地域・企業の方トップ
施設見学について
ご寄附のお願い
図書館(情報センター)
交通アクセス
お問い合わせ
このサイトのご利用について
個人情報の取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について
WEB開催 オープンキャンパス
【全-jp】サイドコンテンツ
図書館(情報センター)
キャリアセンター
ダイバーシティ
入札情報
採用情報
寄附
トップページ
-
お知らせ
-
ニュース(一覧)
【参】メインイメージ(共通)
タイトル
ニュース
ニュース:タブ
ALL
ニュース
入試情報
オープンカレッジ講座
研究・地域貢献
ニュース
在学生・院生・卒業生対象 「アントレプレナーシップ 正解のない時代の歩き方 Let's talk about dreams」開催のお知らせ
ニュース
2024/06/04
アントレプレナーシップとは、「自ら社会の課題を発見し、周囲のリソースや環境の制限を越えて行動を起こし、新たな価値を生み出していく精神(SPUアントレ実施分担会、2024)」と定義されます。
アントレプレナーシップは、保健医療福祉の専門職やビジネスパーソン、そして学生にとっても大変有効な心のあり方です。それは、患者様、利用者様の立場で考える体験を通して、創造的な発想力と柔軟な行動力を引き出してくれるため、結果的に利用者のウェルビーイングだけでなく、皆さん自身のウェルビーイングの向上にもつながります。
今回の企画では、
従来の大学での講義、演習、実習とは異なる新たな学びの機会として、
保健医療福祉分野におけるアントレプレナーシップを学んでいただけます。本学のアントレ事業実施分担者会の教員が、皆さんの学びを全面的にサポートします。
教員一同、皆さんと新しい学びの体験を共有できることを心より楽しみにしています。ぜひこの機会に参加してみてください。
(pdf 365KB)
1 申込方法
パソコンまたはスマートフォン
〇パソコンの方
〇スマートフォンの方
https://form.run/@untre-project2024
2 申込期間
2024年5月29日(水)~6月14日(金)
3 募集人数・対象者
60名 在学生・院生・卒業生対象
4 体験プロジェクトの概略
(1)スケジュール
6月17日18時~
ガイダンス(対面)
90分以内
6月24日18時~
プロジェクト演習1(zoom)
90分
7月 1日18時~
プロジェクト演習2(zoom)
90分
7月 8日18時~
プロジェクト演習3(zoom)
90分
7月15日18時~
プロジェクト演習4(zoom)
90分
7月22日18時~
プロジェクト演習5(zoom)
90分
7月29日18時~
プロジェクト演習6(zoom)
90分
8月 5日18時~
計画報告会(zoom)
8月19日 9時
プロジェクト実践(地域学内外)
〃 15時
最終報告会(対面)
90分
注1)月曜開催を基本にします。
注2)プロジェクト演習は、1班6名程度から構成される班ごとに行います。
注3)初回と最後の各対面にて、調査アンケートに回答いただきます。詳細は初回ガイダンスで説明を行う予定です。
(2)各回のzoomによる演習の進行手順
1.手順説明とオリエンテーション
2.グループワーク
3.全体シェアリング
4.次回オリエンテーション
注)上記2は、ブレイクアウトルームに分かれて実施。
5 倫理的配慮
本プロジェクトの実施にあたっては、埼玉県立大学研究倫理委員会より研究許可を得ています
2024年度 埼玉県立大学 教育・研究・地域連携の一体的推進事業 採択課題:
「埼玉県立大学におけるアントレプレナーシップ教育の醸成に向けて」
埼玉県立大学研究倫理委員会許可通知番号:24005
6 申込みにあたってのお問合せ
上原 栄一郎
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 作業療法学科
E-mail:uehara-eiichiro@spu.ac.jp
℡ & Fax: 048-973-4710
【アントレプロジェクト実施分担者会】
上原栄一郎、小澤昭彦、吉田俊之、岡田茂治、青森広美、久保田富夫、押野修司、臼倉京子、水野高昌、千々岩友子
ニュース一覧へ