本学は、埼玉医科大学・城西大学・日本工業大学及び埼玉県と協働し、「連携力の高い専門職」の育成を目指した「彩の国連携力育成プロジェクト(saipe:サイピー)」を立ち上げ、推進しています。
このたび、同プロジェクトでは専門職向け研修会『2024年度緩和ケアIPW(多職種連携)研修会』を開催します。多職種連携に関心のある専門職の皆さまのお申し込みを、心よりお待ちしております。
(チラシはこちらからご覧ください)(pdf 496KB)
● 日 時
2024年9月8日(日) 9:30~16:30
● 方 法
オンライン(Zoom)
● 参加費
無料
● 研修内容
緩和ケアに特化した利用者中心の統合されたケアを創造するために、「利用者・地域の問題解決プロセス」の模擬的多職種連携演習(緩和ケアIPW 演習)を通して、緩和ケアにおける「チーム形成プロセス」、および「組織や機関間・地域連携プロセス」にも意図的に目を向け、より良い緩和ケアIPW の方法やあり方を考える機会とします。また、新型コロナの新常態を見据え、「遠隔連携」方法についても参加者の皆様と一緒に考えます。
・ 緩和ケアと多職種連携(IPW)の基本<講座>
・ 緩和ケアIPW演習<模擬患者を活用した多職種チーム活動>
● 申込方法
申込フォームからお申し込みください。
https://business.form-mailer.jp/fms/12453587237044
● 定 員
合計50名(各専門職4~5名程度)
※ 多職種のチーム構成とするために、専門職種ごとの参加人数を限定させていただきます。
※ 埼玉県内の保健医療福祉施設等に従事する方を優先させていただきます。
● 申込締切
2024年8月20日(火)
【主催】
彩の国連携力育成プロジェクト(saipe)
(埼玉県立大学・埼玉医科大学・城西大学・日本工業大学・埼玉県)
https://www.saipe.jp/
【お問い合わせ先】
埼玉県立大学 事務局 企画・情報担当
TEL.048-973-4715 Mail.kikaku@spu.ac.jp