本文へスキップします。

【参】メインイメージ(地域貢献)
メインイメージ
タイトル

研究・地域貢献

研究・地域貢献:タブ
公開講座:年別リンク
研究・地域貢献(一覧)

作業療法学科の学生チーム(南雲ゼミ)、健康開発学科の学生が「第9回かすかべビジネスプランコンテスト」で入賞しました

地域貢献

2024/12/25

「第9回かすかべビジネスプランコンテスト」で入賞

本学より、「第9回かすかべビジネスプランコンテスト」ビジネスアイディア部門へ、作業療法学科の1チーム 「猫は液体」(南雲ゼミ)、健康開発学科 健康行動科学専攻の学生1名が応募しました。その後、一次審査を通過し、2024年11月15日(金)ふれあいキューブにて行われた最終審査に臨み、地域資源の活用や地域地域活性化を目指す政策アイディアを提案し、「ふれあいキューブ賞」、「審査員特別賞」を受賞しました。

「かすかべビジネスプランコンテスト」は、春日部市が、これから起業する人や新たな事業計画を持つ人にプラン発表の機会を提供するとともに、事業の拡大や次世代を担う若者(学生)の人材育成を目的に開催され、企業向け「ビジネスプラン部門」と学生向け「ビジネスアイディア部門」の2部門があります。

「ふれあいキューブ賞」受賞
  ●エントリー部門:ビジネスアイディア部門
  ●チーム名:猫は液体(南雲ゼミ)
                  (作業療法学科3年 寺本早希、四家彩夏、佐子陽菜乃、高栁美咲)
  ●テーマ:「藤ランド」~つるでつながる春日部市の輪、もちもちお菓子を添えて~
  ●提案概要:世代を超えた交流の輪つくりを目指した、古民家風のカフェ・コミュニティを提案。実際に「ツル細工」や「お菓子」などを試作した内容や作業療法を学ぶ学生らしい観点を取り入れたアイディア発表に関心と評価をいただきました。

     
              猫は液体・指導教員の皆さん(最終審査を終えて)

【受賞チームコメント】
  この度、かすかベビジネスプランコンテストにおいて「ふれあいキューブ賞」を受賞できたこと、大変光栄に思います。
  私たちのゼミではこのコンテストに向けて4月から活動を開始しました。話し合いを重ねていくにつれ様々な問題に直面し、思うように進まない時もありましたが、積極的に意見を出し合い、互いに尊重し合うことで乗り越えることができました。
  ビジネスプランを考えるにあたり、春日部市の現状や問題点を多面的に捉え、それをビジネスとしてどのように解決するべきか様々な視点から考える非常に良い経験となりました。
  今回、この栄誉ある賞をいただくことができたのは、私達だけの力ではなく、これまで熱心に指導してくださった南雲先生をはじめ、多くの先生方や事務局の皆様方のお陰であると実感しております。心より感謝申し上げます。
  今回の受賞を励みとし、患者様の希望や困っていることに対して多角的な視点から支えることができる作業療法士を目指して、今後も努力していきたいと思います。

【指導教員コメント】
  この度、作業療法学科3年生の「猫は液体」が、第9回かすかべビジネスプランコンテストにおいて、「ふれあいキューブ賞」を受賞いたしました。この受賞は、事務局の皆様方、試食会・アンケートにご協力いただいた教員の方々、そして何よりもメンバー4人の取り組みの成果であり、心より感謝申し上げます。
   このような素晴らしい結果を収めることができたのは、皆様方のご支援・ご協力の賜物です。今後とも、より一層のご指導・ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


「審査員特別賞」受賞
  ●エントリー部門:ビジネスアイディア部門
  ●エントリー者:健康開発学科 健康行動科学専攻1年 高橋杏歩
  ●テーマ:こころもからだもhealthy&happyカフェ
  ●提案概要:自身の体験や大学の授業や実習で学んだ知識や情報をもとに、主に高齢者に向けた健康に関するサービス、また春日部産の野菜を用いたお食事やお飲み物の提供を行う健康カフェを提案。

        

【受賞コメント】
  この度、かすかべビジネスプランコンテストにおいて審査員特別賞を受賞することができ、大変光栄に思います。
  今回のアイディアは、アルバイトでの経験を通じて感じた課題をどのようにビジネスの形で解決できるかを考えたことがきっかけで発案に至りました。
  ビジネスとして成功を目指すだけでなく、地域活性化や市民の健康増進に貢献できる取り組みを目指し、春日部産の野菜を活用する工夫を盛り込むことを目標にしました。
  また、私が所属する健康行動科学専攻で学んだことを活かし、地域の健康支援に貢献できるサービスを考えることができました。パワーポイントや発表技術など、大学での学びを実際に活かすことができたことも貴重な経験となりました。
  この受賞を励みに、今後とも学業に精進し、知識と経験を深めるとともに、社会で活躍できる力を身につけていきたいと考えています。


*表彰式は、2025年1月23日(木)になります。
   表彰式終了後、表彰式の様子を報告します。

第9回かすかべビジネスプランコンテストの詳細は、こちらをご覧ください。