本文へスキップします。

【参】メインイメージ(研究活動・産学連携)
メインイメージ
H1

最新プロジェクト紹介

プロジェクト紹介

研究開発センターの4つのプロジェクトについてご紹介致します。

*タイトルをクリックするとPDFで詳細をご覧になれます。

タイトル 研究代表者 研究分担者
H 多主体協働による地域課題解決を推進するための体制・方法に関する研究~支援者支援に焦点を当てて~(pdf 272KB) 大学院研究科教授
川越雅弘
学内メンバー
  • 林恵津子(社会福祉子ども学科教授)
  • 臼倉京子(作業療法学科教授)
  • 小池祐士(作業療法学科助教)
  • 河合麻美(研究開発センター 研究員)
学外メンバー
  • 朝日雅也(埼玉県障害者雇用総合サポートセンター・スーパーバイザー)
  • 高山佳明(志木市福祉部共生社会推進課)
  • 櫻井誠(一般財団法人医療・福祉・環境経営支援機構全国協議会事務局)
  • 茂木有希子(株式会社ハート&アート共生・多機能型デイサービス ダイアリー代表取締役))
  • 高橋多佳子(一般社団法人コンパスナビ)
  • 星野敦子(十文字学園女子大学教育人文学部 児童教育学科 教授博士(学術)/地域連携推進センターセンター長/地域連携共同研究所 所長)
  • 岩橋雪野(NPO法人未来のカタチ代表)
  • 竹内善太(特定非営利活動法人上福岡障害者支援センター21理事)
  • 藤井浩美(山形県立保健医療大学 保健医療学部 作業療法学科教授)
2022-1 妊産婦の健康課題解決に向けた子育て世代地域包括ケアシステム構築のための実証研究(pdf 277KB) 理学療法学科准教授
須永康代
学内メンバー
  • 村田健児(理学療法学科助教)
  • 金村尚彦(理学療法学科・大学院研究科教授)
  • 久保田圭祐(研究開発センター特任助教)
  • 山本英子(看護学科准教授)
  • 東原亜希子(看護学科准教授)
  • 柴田由里子(看護学科助教)
学外メンバー
  • 青木志保(越谷市立病院 産婦人科医師)
  • 萩原佑喜(越谷市立病院 助産師)
  • 西岡暢子(越谷市立病院 産婦人科部長)
  • 前田和博(まえだ整形外科 院長)
  • 小管倖子(まえだ整形外科 理学療法士)
  • 田山淳(早稲田大学人間科学部 教授)
2022-2 越谷市のデータベースを活用した介護予防事業の推進-ビッグデータ解析を用いた通いの場の効果検証-(pdf 412KB)
健康開発学科教授
北畠善典
学内メンバー
  • 中村高仁(理学療法学科 助教)
  • 久保田圭祐(研究開発センター特任助教)
学外メンバー
  • 小林道之(越谷市地域共生部地域包括ケア課・課長)
  • 清水麻友美(越谷市地域共生部地域包括ケア課・主査<保健師>)
  • 浅野郁美(越谷市地域共生部地域包括ケア課・主幹<保健師>)
  • 古澤浩生(越谷市リハビリテーション連絡協議会・理学療法士)
  • 阿部高家(越谷市リハビリテーション連絡協議会・理学療法士)
2023-1 多文化共生社会における外国にルーツを持つ子育て世代への包括支援推進のための実践研究~健やかな妊娠・出産・子育て期を目指した文化に配慮した「やさしい日本語」研修プログラム開発~(pdf 410KB)
看護学科准教授
齋藤恵子
学内メンバー
  • 浅井宏美(看護学科准教授)
  • 森美紀(看護学科准教授)
  • 千葉真希子(看護学科助教)
  • 山口乃生子(看護学科教授)
  • 森正樹(共通教育科教授)
  • 林恵津子(社会福祉子ども学科教授)
学外メンバー
  • 武田裕子(順天堂大学大学院医学研究科医学教育学教授・医療×「やさしい日本語」研究会代表)
  • 王麗華(大東文化大学スポーツ・健康科学部看護学科教授)
  • 奥村裕子(一般財団法人多文化共生コスモ越谷理事)
  • 仙部孝一(武里日本語教室事務局)

お問い合わせ(研究開発センター)

このページについてのお問い合わせ先

研究開発センター

Research_c@spu.ac.jp
外線 : 048-973-4362(直通)