本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
Japanese
English
アクセス
検索
H1
サイト内検索
【全-jp】サイドメニュー
トップページへ
埼玉県立大学について
埼玉県立大学についてトップ
理念・教育目標
理事長、学長メッセージ
組織・沿革
学章・大学歌
埼玉県立大学FACTBOOK
キャンパス案内
センター組織
法人情報
もっと見る
入試情報
入試情報トップ
学部入試
大学院入試
埼玉県立大学受験生応援サイト
オープンキャンパス
高校生の大学見学について
学費
大学案内
大学紹介映像
資料請求
再入学制度について
入試関連お問い合わせ
オープンキャンパスにようこそ!
学部・大学院
学部・大学院トップ
看護学科
理学療法学科
作業療法学科
社会福祉子ども学科
健康開発学科
博士前期課程
博士後期課程
共通教育科
教員紹介
専門職連携教育(大学間連携)
学生生活・就職
学生生活・就職トップ
学費
就職・キャリア支援(キャリアセンター)
行事日程
シラバス
サークル・アパート情報等
大学祭「清透祭」
学生表彰
学修成果・卒業(修了)認定
授業評価・学生生活アンケート
各種手続き(証明書・連絡先変更)
卒業式・入学式
研究活動・産学連携
研究活動・産学連携トップ
トピックス一覧
研究実績
研究開発センター
産学連携とは
産学連携と研究・地域活動シーズ
地域貢献
地域貢献トップ
オープンカレッジ講座
専門職連携を学ぶ講座
履修証明プログラム
出張講座(高校・中学校対象)
WEB講座
認定看護師教育課程
トピックス一覧
科目等履修生及び聴講生・研究生
科目等履修生・研究生(外国人留学生用)
保健医療福祉政策プログラム
受験生の方
卒業生の方
卒業生の方トップ
(独)日本学生支援機構・奨学金の返還について
大学院研究科の活動について
特別研究員 申請手続き
在学生の方
在学生の方トップ
Microsoft 365について(サインインもこちら)
Boxについて(サインインもこちら)
地域・企業の方
地域・企業の方トップ
施設見学について
ご寄附のお願い
図書館(情報センター)
交通アクセス
お問い合わせ
このサイトのご利用について
個人情報の取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について
WEB開催 オープンキャンパス
【全-jp】サイドコンテンツ
図書館(情報センター)
キャリアセンター
ダイバーシティ
入札情報
採用情報
寄附
トップページ
-
研究活動・産学連携
-
研究開発センター
-
研究開発センター所属員の研究活動
【参】メインイメージ(研究活動・産学連携)
H1
研究開発センター所属員の研究活動
研究開発センター所属員の研究活動
1)競争的資金等の研究活動
2)受託研究
3)その他の活動
研究開発センター所属員の研究活動
1)競争的資金等の研究活動
教授 濱口 豊太
2022~2024年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)
(一般)
研究代表者
ニューラルフィードバックによる脳腸相関異常を制御する装置開発とその練習効果の検証(22K11340)
2024~2026年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(一般)
研究分担者
脳卒中片麻痺を回復させるための経頭蓋磁気刺激後に実施される作業療法計画の最適化(24K14384)
2024~2026年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(一般)
研究分担者
画像認識による手指運動麻痺に対する反復運動再現性の評価アプリケーションの開発(24K12380)
2024~2026年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(一般)
研究分担者
IBS用eHealthシステムでの学習が食改善を介して症状軽減に及ぼす効果(23K02924)
2020~2024年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(一般)
研究分担者
最適運動軌道と脳活動:目標の明示化による練習効果(20K11234)
2021~2024年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(一般)
研究分担者
手指運動画像から筋緊張と麻痺の重症度を推定するアプリケーションの開発(21K11220)
2019~2024年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)
研究代表者
消化管知覚過敏を軽減させるニューラルフィードバック練習装置の開発(19K11368)
教授 村井 美代
2018~2024年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(一般)
研究代表者
黄色ブドウ球菌の咽頭保菌の実態解明および口腔保健行動による除菌の検討
(18K09917)
2021~2025年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)
(一般)
研究分担者
埼玉県内の臨床及び下水から分離したESBL産生大腸菌の解析(21K10418)
教授 小林 憲生
2019~2024年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)
研究代表者
防潮堤建設が及ぼす海浜性昆虫の種構成及び資源利用の変化(21K06309)
教授 飯岡 由紀子
2019~2024年度
文部科学省科学研究費助成事業(科学研究費補助金) 基盤研究(B)
研究代表者
チームの納得を促進するための看護師のコーディネート力向上プログラム開発と評価 (19H03934)
2020~2024年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)
研究分担者
AYA世代婦人科がん体験者における女性性の危機と再適応を促す因果モデルの検証(20K03464)
教授 吉田 俊之
2024年度
厚生労働省老人保健事業推進費補助金
研究代表者
地域包括ケア「見える化」システムを活用した地域包括ケアシステムの構築状況の把握と分析に係る調査研究事業
2024~2026年度
厚生労働科学研究費補助金(障害者政策総合研究事業)
研究分担者
障害者自立支援機器開発に携わる医療・福祉・工学分野の人材育成モデルの普及促進に資する研究
特任助教 久保田 圭祐
2024~2026年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 若手研究
研究代表者
軽度変形性膝関節症者が呈する歩行時の身体重心移動変化に関与する筋同時収縮の解明(24K20501)
2024~2026年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(B)
研究分担者
身体運動制御・身体運動学習の協調関係ならびに神経基盤の包括的理解とその応用(24K02840)
2022~2024年度
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 研究活動スタート支援
研究代表者
軽度変形性膝関節症者における脚力発揮パターンに基づく筋同時収縮メカニズムの解明(22K21244)
2)受託研究
教授 村井 美代
行政機関
新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業
教授 吉田 俊之
パラマウントベッド株式会社
遠隔見守りシステム導入に伴う看護業務への影響調査
一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会
福岡県地域包括ケアシステムの深化・推進に向けた市町村支援業務
3)その他の活動
教授 濱口 豊太
東北大学
大学院医学系研究科心療内科学分野 非常勤講師
全国リハビリテーション学校協会
理事
日本作業療法研究学会
会長
日本行動医学会
評議員
埼玉県蕨市
「蕨市高齢者福祉計画等策定懇談会」会長
埼玉県蕨市
「蕨市介護保険運営協議会」会長
埼玉県理容美容専門学校
評議員
教授 村井 美代
埼玉大学
外部評価委員
国立感染症研究所
細菌第一部 客員研究員
教授 小林 憲生
埼玉大学
遺伝子組換え実験安全委員
草加市
環境審議会委員
日本甲虫学会
英文誌編集委員
教授 吉田 俊之
帝京科学大学
医療科学部医療福祉学科 非常勤講師
東京家政大学
人文学部教育福祉学科 非常勤講師
一般社団法人日本生活支援工学会
理事
一般社団法人日本生活支援工学会
支援機器人材育成に関する検討委員会 委員長
厚生労働省令和6年度社会福祉推進事業
「社会福祉連携推進法人制度の活用の促進等に関する調査研究事業(受託事業者 PwCコンサルティング合同会社)」事業検討委員会 委員
厚生労働省事業
「介護現場の働きやすい職場環境づくりに向けた経営の協働化・大規模化に関する調査研究(受託事業者 PwCコンサルティング合同会社)」事業検討委員会 委員
お問い合わせ(研究開発センター)
このページについてのお問い合わせ先
研究開発センター
Research_c@spu.ac.jp
外線 : 048-973-4383(直通)