本文へスキップします。

【参】メインイメージ(研究活動・産学連携)
メインイメージ
H1

奨励研究課題一覧

奨励研究課題一覧

奨励研究費(学内配分研究費)研究課題一覧(2022年度)

プロジェクトチームによる研究

所属 職位 代表者名 研究課題
看護学科 教授 常盤 文枝 包括的ケアラー支援における支援者間連携に関する基礎的研究
大学院研究科 教授 川越 雅弘 「多主体協働による地域課題解決」を推進するための体制・方法に関する研究 –支援者支援に焦点を当てて –
 理学療法学科 准教授 須永 康代  妊産婦の健康課題解決に向けた子育て世代地域包括ケアシステム構築のための実証研究
 健康開発学科 教授  北畠 善典  越谷市のデータベースを活用した介護予防事業の推進-ビッグデータ解析を用いた通いの場の効果検証-

先駆的、独創的または萌芽的研究など

所属 職位 代表者名 研究課題
理学療法学科 准教授   木戸 聡史 呼吸運動・呼吸機能を向上させる新たなトレーニング支援機器の要素技術開発
理学療法学科 准教授  小栢 進也 動力式短下肢装具による運動機能回復効果の検証 
理学療法学科
准教授  国分 貴徳 脳性麻痺児のQOL向上を目的とした軟部組織由来関節拘縮のメカニズム解明
理学療法学科
助教  村田 健児 エストロゲンの抗炎症作用に着目した関節軟骨分解メカニズムの解明と治療戦略の探索
理学療法学科 教授  金村 尚彦
前十字靭帯治癒過程における架橋形成と再血行化の関連性の解明およびACL治癒促進の治療法開発
社会福祉子ども学科
准教授  相良 翔
ピアスタッフによる併存性障害がある薬物依存者へのサポートに関する福祉社会学的研究―IARSAにおける質的調査を通じた検討―
理学療法学科 准教授  高﨑 博司
頚部痛有症者においてランバーロールの有無で長時間のタイピング動作中の頭頚部姿勢に違いが出るか?:無作為クロスオーバー試験
共通教育科 准教授  高柳 雅朗 セルフラーニングや遠隔授業でも立体的に学習できる上部消化管ペーパークラフトの開発
共通教育科
教授  田中 健一
コロナ禍におけるメンタルヘルス危機対処法としてのセルフメディケーションの特徴
理学療法学科
助教  中村 高仁
健常高齢者における歩行中の急な進路変更に伴うステップ戦略
看護学科 准教授  東原 亜希子 分娩介助実習直前の助産学生における模擬産婦演習の教育効果の検討:演習前後の実習意欲の変化
理学療法学科 教授  金村 尚彦
変形性膝関節症における軟骨保護作用因子の探索と臨床評価指標の開発
健康開発学科 准教授  新井 恵 歯科衛生士教育に特化したアプリケーションの開発と教育効果
健康開発学科 准教授  伊藤 さやか HTLV-1関連疾患患者の免疫応答における感染単球の役割の解明と予防治療への展開
理学療法学科 准教授  井上 和久 体組成計の機種別測定差について
健康開発学科 准教授  岡田 茂治 超音波画像を使用した舌癌術後頸部リンパ節転移の
AI(Deep learning)予測モデルの開発
看護学科 助教  小川 千恵子 発達障害グレーゾーン(境界域)の子どもの行動特性と臨床的特徴-養護教諭の視点から
作業療法学科 准教授  押野 修司 放課後等デイサービスにおける3Dプリンタの活用と可能性
健康開発学科 教授  北畠 義典 地域高齢者のクロノタイプと不眠との関連(横断研究)
理学療法学科 准教授  久保田 章仁 高齢模擬患者の、生活活動と低強度身体活動
理学療法学科 准教授  国分 貴徳 筋・腱紡錘が身体運動に及ぼす影響の解明
健康開発学科 准教授  白土 佳子 医療管理評価に繋がる新規NK細胞マーカーによる活性化NK細胞測定法の構築
看護学科 教授  鈴木 康美 ポジティブ心理学を活用したリフレクションの支援プログラム開発~自己評価票の検討~
看護学科 教授  関 美雪 乳児を持つ養育者の育児情報の活用に関する実態調査
理学療法学科 准教授  高﨑 博司 肩こりの障害アウトカム尺度の構成概念妥当性検証
看護学科 助教  千葉 真希子 在留外国人の妊娠出産における支援団体へのアクセスと連携の実態
健康開発学科 教授  廣渡 祐史 活性化血小板から放出されるセロトニンが結合した凝固因子の探索
共通教育科 准教授  森 正樹 特別支援教育におけるコンサルテーションの発問技法に関する実践的研究
理学療法学科 教授  山崎 弘嗣 脳卒中片麻痺の運動パターン区分のための動作ダイナミクス分析法構築
健康開発学科 教授  吉田 隆 歯科衛生士養成教育の現状と課題
-無記名式質問紙を用いた歯科衛生士とその養成教育に関する国民の意識調査-
研究開発センター
特任助教  久保田 圭祐 発揮された脚力のブレから評価する新たな高齢者筋機能評価指標の開発
看護学科 助教 山田 牧子
スピリチュアルケア実践者のための内的成長についての研究-東日本大震災被災者の支援に向かった宗教者のライフストーリーからの考察-
共通教育科 准教授 小松 睦美
教養教育としての科学技術教材開発に関する研究
理学療法学科 助教 清水 新悟
アーチサポートに必要な衝撃吸収素材を選定できる評価方法の確立