専門職連携教育研修センター長 善生 まり子(ぜんしょう まりこ)
(保健医療福祉学部 看護学科教授)
専門職連携教育研修センターは、開学25周年の2024年4月に開設されました。通称をIPE*(アイピーイー)センターといいます。
IPEは、多職種が専門領域を超えて連携した上で、利用者ニーズに応えられる人材を育成するため、同じ場所でともに学び、お互いから学び合いながら、お互いのことを学ぶことができる教育であり、多職種の関係性および相互作用し合うプロセスを重視します。 IPEセンターは、このIPEに基づいて、主に4つの役割を担っています。
1.IPE科目の充実・発展
2.IPW**実習施設との協働促進
3.社会人向けの専門職連携を学ぶ講座による人材育成
4.地域社会へのIPEの普及・発展
1と2は、学内IPE科目運営チームとともに、高い水準のIPEを探究できるようカリキュラム運営をサポートします。3と4は、専門職の皆様が連携や協働の楽しさや喜びを実感できるよう、創造的で活気あるチームづくりをサポートします。
教職員向けのオーダーメード研修の支援、講師派遣などの相談も積極的に受け付けていく予定です。法人職員のチームビルディング研修、専門学校教員の専門職連携教育研修などの実績があります。
多職種に限らず、同職種チームなど柔軟に対応しますので、気軽にIPEセンター(ipe-kenshu@spu.ac.jp)へご連絡ください。皆さまのお役に立てるよう、学内、埼玉県、全国、海外への情報発信をめざしてより一層尽力して参ります。
今後ともご支援ご協力をお願いいたします。
*IPE : Interprofessional Education 専門職連携教育
**IPW:Interprofessional Work 専門職連携実践