本文へスキップします。

【参】メインイメージ(教員紹介)
メインイメージ
教員DB:詳細

高島 恭子

Kyoko TAKASHIMA

401147

氏名 高島 恭子
Kyoko TAKASHIMA
学科・研究科 社会福祉子ども学科 社会福祉学専攻/大学院研究科
職名 准教授
学位 修士(社会福祉学)/ M.S.
専門分野 障害者福祉・精神保健福祉
E-mail takashima-kyoko“at” spu.ac.jp
※“at”を@に置き換えて下さい。

専門分野

・障害者福祉 (Welfare Services for Persons with Disabilities)
・精神保健福祉 (Mental Health Social Work)

研究テーマ

1. 障がいのある方の地域生活支援に関する研究
(Social support of the person with disabilities in living independently and being included in the community)
 

教育分野(担当科目)

担当科目: 精神保健福祉論Ⅱ、精神保健福祉の原理Ⅰ、精神科ソーシャルワーク論Ⅲ、精神保健福祉援助実習Ⅰ・Ⅱ、社会福祉演習、ソーシャルワーク演習Ⅲ、社会福祉専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、ソーシャルワーク実習Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅲ・Ⅳ、ヒューマンケア体験実習、卒業研究

 障がいやメンタルヘルスに関わることがらは、誰かに起きた特殊な出来事ではなく、誰にとっても身近なものです。授業では、当事者の方からの発信や視覚教材を用いたり、グループでの簡単な調べ学習や意見交換を取り入れたりして、理論を具体的にイメージし、考えながら学べるよう心がけています。

自己PR

 障がいをもつ子どもたちとの音楽活動でボランティアをしていたことが出発点です。長崎県では、専門職団体、実践家の方々とともに佐世保市の精神保健福祉についての啓発活動や精神保健福祉士養成等に、また長崎県手をつなぐ育成会の方々とともに「障害のある人の権利擁護・意思決定を支えるための推進会議」に取り組ませていただきました。これらの活動で頂いたつながりと学びと経験が私の宝物です。近年は障害者権利条約とそれに対する各国の取り組みに関心をもっています。障がいのある人の生活について、各国で共通する課題であっても、政府の取り組み方や進み具合は様々です。これらの取り組みを整理し、日本の私たちにとって役立てるものを抽出していきたいと考えています

受験者へのメッセージ

 努力しなければ気づくことができない社会課題はたくさんあるように思います。広く関心をもち、学び合う力を一緒に磨いていきましょう。

最近の研究内容

1.障害者権利条約に係る各国報告書及びパラレルレポートを活用した各国比較
2.障がいのある方の意思決定支援
3.多文化ソーシャルワーク
 

2022-2023研究・地域活動シーズ
2020年研究シーズ


2022年度教育研究等業績
2021年度教育研究等業績
2020年度教育研究等業績
2019年度教育研究等業績