本文へスキップします。

【参】メインイメージ(研究活動・産学連携)
メインイメージ
H1

地域包括ケア推進セミナー

地域包括ケア推進セミナー

2023年度 地域包括ケア推進セミナーを開催しております

 本セミナーは、地域包括ケアに関わる様々な関係者の実践力を高めることを目的とした勉強会としてオンライン形式で定期的に開催するものです。
実施回 日時 講演者 テーマ
 地域の社会資源を知ろう
第1回 2023年4月14日(金) 川越 雅弘 (埼玉県立大学教授) 本セミナーの位置づけについて 講演資料(pdf 2MB)
サカール 祥子氏 (合同会社十色 代表) 新規就農者の立場から進める農福連携 講演資料(pdf 3MB)
河合 麻美氏 (NPO 法人ReMind 代表理事) 医療と地域をつなぐ「居場所」をどう立ち上げたか 講演資料(pdf 7MB)
第2回 2023年5月12日(金)
梅田 耕氏(NPO法人埼玉県相談支援専門員協会 代表理事) 相談支援の現状と埼玉県相談支援専門員協会の取り組み 講演資料(pdf 885KB)   広報誌(pdf 732KB)
計良 真生氏(ボランティア団体くらうど 代表) 地域で若者が活躍するために〜大学生の地域参画サポートのあり方〜 講演資料(pdf 2MB)
第3回 2023年6月9日(金)
小嶋 理恵子氏(plus N(プラス エヌ)代表) パフォーマンスアップに栄養をプラス!~スポーツ栄養を活用した支援活動について~ 講演資料(pdf 3MB)
松本 翼氏(埼玉県福祉部少子政策課 主任) 埼玉県の子供の居場所づくり支援について 講演資料(pdf 6MB)
第4回 2023年7月14日(金)
小野崎 研郎氏(NPO法人浦和スポーツクラブ代表) 浦和東部地区における市民団体が連携した取組について 講演資料1(pdf 3MB) 講演資料2(pdf 6MB)
服部 満生子氏(一般社団法人みんなの保健室陽だまり代表) 健康支援から生きがい支援へ みんなの保健室陽だまりの活動 講演資料(pdf 3MB)
第5回 2023年8月4日(金)
鍵山 俊行氏(労働者協同組合ワーカーズコープセンター事業団 埼玉西部自立支援事業所) 地域にない居場所づくり 講演資料(pdf 2MB)
鮎川 雄一氏(鮎川福祉デザイン事務所代表) 航空公園とスポーツを活用した共生社会づくり 講演資料(pdf 5MB)
第6回 2023年9月8日(金)
加倉井 聖子氏(株式会社環境サミット 代表取締役社長) 埼玉県立大学1期生として地域で考えた事
橋本 健人氏(埼玉県県民生活部共助社会づくり課 主任) SAITAMA社会貢献プロジェクト~ワンチームで埼玉版SDGsを推進!~ 講演資料(pdf 3MB)
第7回 2023年10月13日(金)
太田 好泰氏(NPO法人新しい住まい方研究所 代表理事) コンドウハウスで実現したいこと 講演資料(pdf 6MB)
中村 臣宏氏(ASユナイテッド代表) 地域のCP サッカークラブ(脳性まひ7人制サッカー)の活動について 講演資料(pdf 4MB)
第8回 2023年11月10日(金)
酒井 斉氏(介護者支援の会草加 代表) なぜケアラー支援は必要か 講演資料(pdf 2MB)
岡田 妙子氏(NPO法人バディチーム 代表) 要支援家庭への訪問型子育て支援の取り組み 講演資料(pdf 3MB)
第9回 2023年12月8日(金)
加藤 文子氏(ぷらっとほーむ~さいたま不登校ネットワーク~ 代表) 不登校を理解し地域で支えるためにー不登校で悩んだときのワンストップ窓口の必要性ー   講演資料(pdf 6MB)
金子 力氏(埼玉ソーシャルフットボール協会副代表) 「ソーシャルフットボール」ご存じですか?  講演資料(pdf 1MB)
第10回 2024年1月12日(金)
松本 浩一氏(熊谷市在宅医療支援センター) 熊谷市在宅医療支援センターの取り組み   講演資料(pdf 4MB)
町 亞聖氏(フリーアナウンサー) ヤングケアラーに光を~十八歳からの十年介護~  講演資料(pdf 4MB)
第11回 2024年2月9日(金)
岡野 貴代氏(公益財団法人さわやか福祉財団 共生社会推進リーダー) 誰もが尊厳を持っていきいきと暮らせる地域共生社会を目指して~さわやか福祉財団の取り組み~   講演資料(pdf 2MB)
新郷 ひとみ氏(トータル・ケアビューティー協会 埼玉支部代表) 美容の力で地域を元気にしよう!〜美容を軸とした包括的なアプローチ による介護予防・地域課題解決に向けた取り組みについて〜   講演資料(pdf 4MB)
第12回 2024年3月8日(金)
安藤 奏氏(NPO法人ブランディングポート 代表理事) 大学生を中心とした地域包括連携の在り方とは   講演資料(pdf 3MB)
増川 信行氏(NPO法人麦畑 代表理事) 高齢者の食事の大切さについて(認知症予防ならびに改善)   講演資料(pdf 831KB)

2022年度 地域包括ケア推進セミナーを開催しました

 本セミナーは、地域包括ケアに関わる様々な関係者の実践力を高めることを目的とした勉強会としてオンライン形式で定期的に開催するものです。
実施回 日時 講演者 テーマ
 地域の社会資源を知ろう
第1回 2022年4月8日(金) 川越 雅弘 (埼玉県立大学教授) 本セミナーの位置づけについて 講演資料(pdf 2MB)
村田 惠子氏 (さいたまNPOセンター専務理事) ケアラーズサロンの立ち上げと運営について 講演資料(pdf 711KB)
長尾 郁実氏 (ゼロ高等学院コミュニティデザイナー) 新たな教育の選択肢としての通信制高校〜ゼロ高等学院の事例から〜 講演資料(pdf 3MB)
第2回 2022年5月13日(金)  遠藤珠美氏(特定非営利活動法人パープルネットさいたま 代表理事)  DV被害を受けた女性と子どもの支援・心のケア 講演資料(pdf 515KB)
 川村匡平氏(もったいないボランティアプロジェクト川口本店事業所)  もったいないの心で世界を繋ぐ〜不用品を寄付して広がる支援活動〜 講演資料(pdf 3MB)
第3回 2022年6月10日(金)  坂本 純子氏(NPO法人新座子育てネットワーク)  「にいざ子どもの未来 包括連携プロジェクト」について  講演資料(pdf 904KB)
 熊本 豊敏氏(一般社団法人障がい者アート協会)  地域に眠る社会資源としての障がい者アートとその活用  講演資料(pdf 2MB)
第4回 2022年7月8日(金)  佐藤喜宜氏(社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会)  聴覚・ろう重複障害者の社会資源づくり~ふれあいの里・どんぐり施設運営から見えてきた地域の課題~ 講演資料(pdf 3MB)
 土屋雄一氏・橋岡直美氏(埼玉トヨペットHD株式会社 サステナビリティ経営推進部ママ友支援課/社会貢献課)  交通空白・不便地区の移動課題解決に向けた取組み 講演資料(pdf 5MB)
第5回 2022年8月5日(金)  藤川友子氏(NPO法人mamacare)  医療的ケア児の課題とNPO法人mamacareの夢 講演資料(pdf 4MB)
 橘 たか氏(彩の国市民活動サポートセンター「たまサポ」市民活動コーディネーター)  市民活動へのサポート 講演資料(pdf 2MB)
第6回 2022年9月9日(金)  高谷あすか氏(一般社団法人Haanet)  困窮者支援について  講演資料(pdf 2MB)
 足立さとみ氏(NPO法人リスニングママ・プロジェクト 代表理事)  地域での生活を後押しできる広域オンライン活動の活用  講演資料(pdf 2MB)
第7回 2022年10月7日(金)  野崎陽弘氏(埼玉県発達障害者支援センター「まほろば」センター長)  埼玉県発達障害者支援センター「まほろば」の概要と取り組み 講演資料(pdf 2MB)
 小林久美氏(ふじみ野市教育委員会社会教育課 副課長兼社会教育係長)  やさしい日本語でまちさんぽ  講演資料(pdf 511KB)
第8回 2022年11月11日(金)  解良深雪氏(社会福祉法人昴 業務執行理事)  医療的ケア児支援~医療的ケア児等コーディネーターとして地域と連携しているケースについて~ 講演資料.pdf(pdf 2MB)
 小田原道弥氏(埼玉県庁内「福祉の店」運営協議会 アンテナショップかっぽ)  県庁で障害者も共に働くことを目指して25年・アンテナショップかっぽ  講演資料_1.pdf(pdf 2MB)
講演資料_2.pdf(pdf 548KB)
第9回 2022年12月9日(金)  森田圭子氏(NPO法人わこう子育てネットワーク代表理事)  妊娠出産子育て時代をサポートする包括的支援について 講演資料(pdf 1MB)
 笹沼和利氏(埼玉県移送サービスネットワーク 代表)  移動(移送)支援の現状と課題  講演資料(pdf 2MB)

第10回 2023年1月13日(金)  矢嶋直美氏(埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課 LGBTQ担当主幹)  埼玉県における性の多様性を尊重した社会づくりについて 講演資料(pdf 1MB)
 直井誠氏(我が家カンパニーズ株式会社 代表取締役)  地域をまるごとケアする支援の取組み  講演資料(pdf 7MB)

第11回 2023年2月10日(金)  美甘 有利恵氏(所沢市こども支援課こども相談センター 主幹)  妊娠期から取り組む子育て支援と虐待予防 
 大塚 竜自(社会福祉法人北本市社会福祉協議会 地域福祉グループ)  きたもとごちゃまぜの会~多職種・他機関のネットワーク~  講演資料(pdf 8MB)

第12回 2023年3月10日(金)  新井 利昌氏(農福一体のソーシャルファーム)  農福一体のソーシャルファーム 講演資料(pdf 8MB)
 兼城 佳弘氏(埼玉県高次脳機能障害者支援センター支援コーディネーター)  高次脳機能障害を知る  講演資料(pdf 1MB)

2021年度 地域包括ケア推進セミナーを開催しました

 2019年度までは、集合型の形で開催してきましたが、コロナ禍でもあり、短時間のオンライン形式での開催としました。
実施回 日時 講演者 テーマ
 地域の社会資源を知ろう
第1回 2021年4月9日(金) 川越 雅弘 (埼玉県立大学教授) 本セミナーの位置づけについて 講演資料(pdf 2MB)
永田 信雄氏 (フードバンク埼玉 理事) フードバンク埼玉の活動報告 講演資料(pdf 6MB)
強矢 健太郎氏 (株式会社イトーヨーカドー経営企画室CSR・SDGs推進部) 本業を通じた地域貢献の取り組みについて 講演資料(pdf 3MB)
第2回 2021年4月23日(金)  江原 宏和氏 (埼玉県環境部 資源循環推進課)  社会資源の有効活用 講演資料(pdf 1MB)
 安田 光志氏 (大宮アルディージャ 事業本部 社会連携担当 主任  大宮アルディージャ版 みんなのシン・みつプロジェクト 講演資料(pdf 6MB)
第3回 2021年5月14日(金)  木村 貴世氏 (東松山市立松山第2小学校兼東松山市立北中学校 学校応援コーディネーター主任児童委員)  子どもたちの笑顔あふれる地域作り~学校応援団と地域の取り組み~ 講演資料(pdf 4MB)
 大東 俊彦氏 (セントラルスポーツ株式会社健康サポート部(介護予防))  セントラルスポーツの介護予防・フレイル予防サポート 講演資料(pdf 3MB)
第4回 2021年5月28日(金)  菱沼 幸歩氏 (筑波大附属坂戸高校3年生)  社会はひとつずつ変えることができる~フードパントリーを事例として~ 講演資料(pdf 4MB)
 柴崎 達也氏 (株式会社セブン&アイ・フードシステムズ 南越谷事務所 サステナビリティ推進室)  デニーズで、認知症本人ミーティング 講演資料(pdf 4MB)
第5回 2021年6月11日(金)  櫻井 誠氏 (一般財団法人 医療・福祉・環境経営支援機構 全国協議会)  異業種、多職種の事業者が協働し、地域貢献活動≒事業活動になる関係性づくり 講演資料(pdf 448KB)
 宮﨑 進一氏 (ウエルシア薬局株式会社営業戦略本部 地域包括推進部) 社会資源との協働による地域コミュニティづくり「ウエルカフェ」の展開  講演資料(pdf 5MB)
第6回 2021年6月25日(金)  白鳥 勲氏 (彩の国子ども・若者支援ネットワーク 代表理事) 訪問と学習支援で子どもたちを支える 講演資料(pdf 1MB)
 林 千秋氏 (株式会社ジーシーシースタッフ) 介護予防×ICT  講演資料(pdf 2MB)
第7回 2021年7月9日(金)  若尾 明子氏 (特定非営利活動法人クッキープロジェクト) 障がいのある人ない人まぜこぜに~クッキーでつくるおいしい社会~ 講演資料(pdf 2MB)
 大野 孝司氏 (株式会社NTTデータ経営研究所 社会基盤事業本部 ライフ・バリュー・クリエイションユニット) 民間企業による社会課題解決型事業の事例  講演資料(pdf 3MB)
第8回 2021年7月30日(金)  松成 容子氏 (NPO 法人食育研究会 MoguMogu 有限会社たまご社 JPB 友の会事務局 パン・ド・ロデヴ普及委員会) コロナ禍の食育と、その意味 講演資料(pdf 3MB)
 吉澤 隆治氏 (薬樹 R&D 株式会社) 健康感から健康観へ~まちの皆さまの健康な毎日に寄り添う薬局を目指す~ 講演資料(pdf 2MB)
第9回 2021年8月27日(金)  圓山 王国氏 (芝園かけはしプロジェクト代表) 芝園団地における多文化共生のまちづくり~地域と学生の連携による取り組み~ 講演資料(pdf 4MB)
 穴澤 修氏 (生活クラブ生活協同組合埼玉本部 福祉推進部部長) 支える人と支えられる人が入れ替わりながら支え合える社会を目指して< 講演資料(pdf 2MB)
第10回 2021年9月10日(金)  内田 貴之氏 (戸田市副市長) 戸田市のワクチン接種とSDGs~ 講演資料(pdf 3MB)
 石原 崇之氏 (株式会社ドコモCS埼玉支店 営業部第一営業担当) ドコモのCSR活動および高齢者サポートの取り組みについて講演資料(pdf 1MB)
第11回 2021年9月24日(金)  奥山 浩昭氏 (埼玉県庁産業労働部雇用労働課 障害者・若年者支援担当 主幹) 埼玉県が行う就職氷河期世代への就職支援 講演資料(pdf 806KB)
 平尾 幹雄氏 (連合埼玉(日本労働組合総連合会埼玉連合会)事務局長) 連合埼玉における地域社会への取り組み 講演資料(pdf 2MB)
第12回 2021年10月8日(金)  大塚 竜自氏 (社会福祉法人 北本市社会福祉協議会 地域福祉グループ) 北本市社協こども応援プロジェクト 講演資料(pdf 4MB)
 塩澤 荘文氏・永野 麻衣氏 (NHKさいたま放送局) NHKさいたま放送局「子どもプロジェクト」講演資料1 講演資料2(pdf 666KB)
第13回 2021年10月22日(金)  花俣ふみ代氏 (公益社団法人認知症の人と家族の会・埼玉県支部代表) 認知症とともに本人・家族が地域で暮らすために~家族の会の活動より~ 講演資料(pdf 4MB)
 岡持 利亘氏 (医療法人真正会 霞ヶ関南病院 地域リハビリテーション推進部) 地域包括ケアを推進する地域リハビリテーションの取組 講演資料(pdf 8MB)
第14回 2021年11月12日(金)  青砥 恭氏 (NPO法人さいたまユースサポートネット代表理事) 貧困と格差に向き合う地域づくり 講演資料(pdf 2MB)
 河合 麻美氏 (NPO法人 ReMind代表理事) 誰も取り残さない包含社会に向けて~医療と地域を繋ぐ活動~ 講演資料(pdf 7MB)
第15回 2021年11月26日(金)  岡野高志氏 (合同会社 暮らしの編集室) 地域愛を育む埼玉県北本市のシティプロモーションと団地活性化の取組について 講演資料(pdf 3MB)
 友枝ねこ紋次郎氏 (株式会社 袖縁 /任意団体 地縁-中央) 〜袖振り合うも多生の縁〜 サイバーな縁でまちの魅力を紡ぐ、袖縁/地縁 講演資料(pdf 2MB)
第16回 2021年12月10日(金)  大庭 美代子氏 (NPO法人ピッコラーレ 相談支援員/助産師) 「にんしん」をきっかけに、誰もが孤立することなく幸せに生きていける 社会を目指して  講演資料(pdf 3MB)
 岩橋 雪野氏 (NPO法人未来のカタチ) 埼玉で創る!一軒家プロジェクト〜21歳のケアリーバーが挑む新しい子どもシェルターのカタチ〜 講演資料(pdf 2MB)
第17回 2022年1月14日(金)  桑原 静氏 (BABAlabババラボ) 「長生きするのも悪くない」と思える仕組みを多世代でつくる  講演資料(pdf 5MB)
 冨沢 雅子氏 (コープみらい組合員理事) コープみらいの行政や諸団体と連携した取り組み 講演資料(pdf 4MB)
第18回 2022年1月28日(金)  栗原和江氏 (NPO法人くまがやピンクリボンの会代表) 埼玉県初のがん教育・サバイバーが話す「生命(いのち)の授業」  講演資料(pdf 3MB)
 北野陽子氏 ((NPO法人ぷるすあるは代表理事) 精神疾患をかかえた親、家族、子どもを絵本で応援する「ぷるすあるは」の取り組み 講演資料(pdf 2MB)
第19回 2022年2月25日(金)  星野 敦子氏 (十文字学園女子大学教育人文学部) 自然体験から居場所づくりへ~子どもたちの笑顔が見たい~  講演資料(pdf 5MB)
 斎藤 徹氏 (街活性室株式会社 代表取締役) 公共施設を活用した市民協働のまちづくり 講演資料(pdf 4MB)
第20回 2022年3月11日(金)  加藤潤一氏 (NPO法人こころのおと理事長) 発達支援の取り組みと今後の展望 講演資料(pdf 4MB)
 荒川伸太郎氏 (株式会社とくし丸) 買い物難民を救え!移動スーパーとくし丸 講演資料(pdf 6MB)
第21回 2022年3月25日(金)  川嶋啓子氏 (公益社団法人埼玉県栄養士会栄養ケア・ステーション部部長) 公社)埼玉県栄養士会栄養ケア・ステーションの取り組み 講演資料(pdf 2MB)
 土屋匠宇三氏 (一般社団法人彩の国子ども・若者支援ネットワーク 代表理事) 地域で支える生活困窮世帯への学習支援 講演資料(pdf 949KB)

2020年度 地域包括ケア推進セミナーを開催しました

 2019年度までは、集合型の形で開催してきましたが、コロナ禍でもあり、短時間のオンライン形式での開催させて頂くことと致しました。
実施回 日時 講演者 テーマ
 地域の社会資源を知ろう
第1回 2021年1月15日(金) 川越 雅弘 (埼玉県立大学教授) 本セミナーの位置づけについて  講演資料(pdf 2MB)
黒川 愛氏 (さいたま市中央区北部圏域地域包括支援センター ナーシングヴィラ与野) 地域包括支援センターの概要・必要な地域資源について ~住民のニーズから考える~ 講演資料(pdf 2MB)
清水 桂氏 (埼玉県生活協同組合連合会 組織担当) 県内生協の概要と取り組みについて  講演資料(pdf 6MB)
第2回 2021年1月29日(金) 浜薗 浩美氏 (こども応援ネットワークPine代表/こども応援団マイカ代表) こどもの居場所と食支援 ~現状と課題~  講演資料(pdf 4MB)
藤谷 英樹氏 (特定非営利活動法人ワーカーズコープ 埼玉事業本部 本部長) 「労働者協同組合法」を活用して共に生き、共に働く社会づくりを   講演資料(pdf 2MB)
 第3回 2021年2月12日(金) 熊井 英朗氏 (埼玉県社会福祉協議会 地域福祉部 部長) 埼玉県社協の地域福祉関連事業について 講演資料(pdf 2MB)
佐藤 匡史氏 (日本こどもの居場所ネットワーク埼玉支部事務局/川口こども食堂 代表) コロナ禍で重要性が増す食支援活動とネットワークの役割 
 第4回 2021年2月26日(金) 高山 佳明氏 (志木市共生社会推進課) 地域包括ケアの推進に向けた,フードバンク事業の充実について講演資料(pdf 1MB)
上羽 友香氏 (休校塾(早稲田大学)代表 早稲田大学法学部4年) コロナ禍の大学生のリアル~休校中の学習支援活動を通じて~ 講演資料(pdf 1MB)
 第5回 2021年3月12日(金) 高橋 多佳子氏 (一般社団法人青少年自助自立支援機構コンパスナビ) 埼玉県児童養護施設退所者等アフターケア事業について 講演資料(pdf 4MB)
中山 篤信氏 (アルファクラブ武蔵野株式会社 葬祭部(さがみ典礼)副本部長) 企業が行う子ども食支援について 講演資料(pdf 2MB)
 第6回 2021年3月26日(金) 石井 悠史氏 (埼玉県福祉部地域包括ケア課 地域包括ケア担当 埼玉県ヤングケアラー実態調査結果とヤングケアラー支援施策 講演資料(pdf 4MB)
轟 和宏氏 (埼玉トヨペットホールディングスサステナビリティ経営推進部 社会貢献課) 企業が取り組む地域貢献活動 講演資料(pdf 2MB)

2019年度 第5回地域包括ケア推進セミナーを開催しました

 2019年10月2日に、本学で第5回地域包括ケア推セミナーを開催致しました。
 コミュニケーション力を高めるためのマインド、知識や技術の基本を講義とグループワークで学びました。  

 概要
 第5回テーマ: 「コミュニケーション力を高めよう!」
 日 時: 2019年10月2日(水)13:00~17:00
 場 所: 埼玉県立大学北棟1階  看護実習室103 (埼玉県越谷市三野宮820)
 後援:埼玉県

●プログラム
   はじめに     川越 雅弘(埼玉県立大学大学院・研究開発センター 教授)
 【第1部】講義             
    円滑なコミュニケーションを図るためのメカニズムを知る ~なぜスキルが使えないのか~ 
    岡本 左和子氏 (奈良県立医科大学公衆衛生学講座 講師)

 【第2部】グループワーク 
    共通の目標のためにギャップを理解する  なぜ伝わらないのかを身体で感じる/事例を使ってみんなで検討する 
    岡本 左和子氏 (奈良県立医科大学公衆衛生学講座 講師)
 

 

   

2019年度 第4回地域包括ケア推進セミナーを開催しました

2019年6月20日に、第4回目となります地域包括ケア推進セミナーを開催致しました。
「地域課題の把握方法を学ぼう」をテーマに
 1.国の動向(見える化システムの開発状況)に関する情報提供
 2.地域課題の把握方法の具体例の紹介
 3.グループワーク(テーマ:訪問診療・認知症の提供体制上の課題を考える)を行いました。

概要 第4回テーマ:「地域課題の把握方法を学ぼう」
日時:2019年6月20日(木曜日)13時00分~16時30分
場所:埼玉会館7階7B会議室(埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4)
後援:埼玉県

●プログラム  
   はじめに「地域マネジメントの基本的進め方と今回のセミナー内容について」
                川越 雅弘(埼玉県立大学大学院・研究開発センター 教授)  

  【第1部】 計画策定に関する情報提供
    報告「見える化システムの開発状況とその活用について」                 
            松下 知己氏((株)三菱総合研究所 ヘルスケア・ウェルネス事業本部 ヘルスケア・データ戦略グループ)

【第2部】 手法別にみた地域課題の把握方法について
  •講演1  「認定・給付データを用いた認知症に関する現状把握」               
                川越 雅弘 (埼玉県立大学大学院・研究開発センター 教授)

  •講演2  「アンケートを用いた訪問診療の実態把握-志木市での取り組み-」          
                  松本 佳子 (埼玉県立大学研究開発センター 研究員)

  •講演3  「事例検討を通じた看取りに関する課題の抽出と今後の対策」           
                  吉田 真季 (埼玉県立大学研究開発センター 研究員)

  •質疑応答   指定発言者:  斉藤 久美子氏 (志木市健康福祉部長寿応援課主査)   
                                      葛原 千恵子氏 (国立市健康福祉部地域包括ケア推進担当課長)

【第3部】グループワーク「訪問診療・認知症の提供体制上の課題を考える」

  

2018年度 第3回 地域包括ケア推進セミナーを開催しました

 平成31年2月21日に「自立支援のための方法論を学ぶ ~ADL/IADLの維持・向上に向けて~」をテーマとして第3回セミナーを開催致しました。
 
       

概要 第3回テーマ:「自立支援のための方法論を学ぶ ~ADL/IADLの維持・向上に向けて~」
日時:平成31年2月21日(木曜日)13時30分~16時30分
場所:埼玉会館7階7B会議室(埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4)
後援: 埼玉県

 ●プログラム
【第1部】平成30年度報酬改定の意味を理解する
   •「平成30年度介護報酬改定のポイントー自立支援・重度化防止を中心に-」 (pdf 1796KB)   
       川越 雅弘(埼玉県立大学大学院・研究開発センター 教授)

【第2部】リハ職の評価の視点・方法を学ぶ
  •講演1    「歩行・移動に課題を有する生活障がい者に対する評価および介入の方法について」 (pdf 6826KB)     
                  菊地 裕美 (介護老人保健施設一心館 訪問リハビリ担当係長 理学療法士 /埼玉県理学療法士会 災害対策委員会 委員長)

  •講演2    「IADLに課題を有する生活障がい者に対する評価・介入の方法について」  (pdf 1364KB)     
                  茂木 有希子 (埼玉県作業療法士会 副会長 / 株式会社ハート&アート 代表取締役)

【第3部】事例検討(グループワーク)  
  •事例提供/解説    「自立支援のための方法論を学ぶ ~ ADL/IADLの維持・向上に向けて~」 (pdf 1471KB)     
                               染谷 和久 (医療法人真正会 霞ヶ関南病院 情報管理部門課長 専門理学療法士)

  

         

2018年度 第2回 地域包括ケア推進セミナーを開催しました

平成30年11月24日に「ファシリテーション力を高める ~創造的な場づくりを目指して~」をテーマに、セミナーを開催致しました。 

概要
第2回テーマ:「ファシリテーション力を高める~創造的な場づくりを目指して~」

日時:平成30年11月24日(土曜日)11時00分~16時00分
場所:埼玉会館3階 3C会議室(埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4)
共催: 国立社会保障・人口問題研究所一般会計事業「先進事例調査分析・横展開による 自治体機能強化支援総合研究」
後援: 埼玉県  

●プログラム

   セミナーのねらいについて(pdf 222KB)     川越 雅弘(埼玉県立大学大学院・研究開発センター 教授)

 【第1部】講義
   「ファシリテーション力を高める ~創造的な場づくりを目指して~」 
     鈴木 まり子 (特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー)

  【第2部】グループワーク  
     鈴木 まり子 (特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー)

 

2018年度 第1回 地域包括ケア推進セミナーを開催しました

平成30年7月27日に、「在宅医療・介護連携の展開プロセスを学ぼう!」をテーマに、第1回埼玉県立大学地域包括ケア推進セミナーを開催致しました。

概要 第1回テーマ:「在宅医療・介護連携のプロセスを学ぼう!」
日時:平成30年7月27日(金曜日)14時00分~16時00分
場所:埼玉会館2階 ラウンジ(埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4) 
後援: 埼玉県


●プログラム

   はじめに(pdf 2MB) 川越 雅弘(埼玉県立大学大学院・研究開発センター 教授)


 【第1部】各地の展開プロセスを学ぶ
    •講演1:横須賀市での取り組み    
           「横須賀市における在宅医療・介護連携推進の取り組み~最期まで住み慣れた場所で~」   (pdf 3MB)
          川名 理惠子(横須賀市健康部 地域医療推進課)

    •講演2:柏市での取り組み  
         「柏市における取り組み~在宅医療と救急医療の連携から意思決定支援へ~」(pdf 2MB)    
           浅野 美穂子(柏市保健福祉部 地域医療推進課)

     •ディスカッション

【第2部】埼玉県の看取りの現状を把握する
   •調査報告    「埼玉県の在宅看取りの現状と課題 ~訪問看護ステーションおよび特別養護老人ホームの調査から~」    
                        山口 乃生子 (埼玉県立大学看護学科 准教授)

   ※横須賀市と柏市の取り組み報告書を下記のURLに掲載しておりますので、ご参照ください 「在宅医療・介護連携推進事業に係る効果的な事業の推進方法と評価に関する調査研究事業」          https://www.spu.ac.jp/research/results/tabid613.html


  

シンポジウムの報告



浜薗 浩美氏
お問い合わせ(研究開発センター)

このページについてのお問い合わせ先

研究開発センター

Research_c@spu.ac.jp
外線 : 048-973-4383(直通)