保健医療福祉学研究科長
職 位
|
氏 名
|
専門分野
|
教授
|
金村 尚彦
|
基礎理学療法学、運動器理学療法学、リハビリテーション科学 |
看護学専修
<指導教員>
(※印は専門看護師教育課程(CNS)の指導(補助)教員を兼任しています。)
職 位
|
氏 名
|
専門分野
|
教授
|
飯岡 由紀子※
|
臨床看護学、がん看護学、ウィメンズヘルス、看護教育 |
教授 |
伊藤 善典 |
社会政策・社会保障、福祉国家論 |
教授 |
上原 美子 |
学校精神保健、学校福祉 |
教授
|
兼宗 美幸
|
母性看護学、助産学 |
教授
|
國澤 尚子
|
基礎看護学、看護人間工学 |
教授 |
金野 倫子 |
老年精神医学、睡眠医学、精神病理学、精神科治療学、女性心身医学 |
教授 |
鈴木 康美 |
看護管理学、基礎看護学 |
教授
|
鈴木 玲子
|
成人看護学、看護技術教育
|
教授
|
関 美雪
|
地域看護学、公衆衛生看護学
|
教授 |
善生 まり子 |
老年看護学、地域看護学 |
教授 |
髙橋 恵子 |
基礎看護学 |
教授
|
田上 豊
|
保健管理学、保健医療介護政策、保健医療介護計画、医療安全管理学
|
教授 |
竹島 太郎 |
臨床疫学、地域医療学 |
教授 |
田中 健一 |
薬理学、生理学、病態生化学、実験心理学 |
教授
|
常盤 文枝※
|
成人看護(慢性期看護)、看護教育
|
教授 |
滑川 道人 |
臨床神経学、分子遺伝学 |
教授
|
林 裕栄
|
在宅看護学、在宅ケア学、老年看護学、地域看護学
|
教授
|
山口 乃生子 |
成人看護学、国際保健学、感染症看護 |
教授
|
横山 由美※ |
小児看護学 |
准教授 |
石﨑 順子 |
地域看護学、公衆衛生看護学 |
准教授 |
齋藤 恵子 |
母性看護学、助産学、国際看護学 |
准教授
|
櫻井 育穂※
|
小児看護学
|
准教授 |
高柳 雅朗 |
解剖学、神経解剖学 |
准教授 |
田中 広美 |
基礎看護学、看護教育 |
准教授 |
山田 恵子 |
整形外科学、運動疫学、医療コミュニケーション学、医療系社会学 |
<指導補助教員>
リハビリテーション学専修
<指導教員>
職 位
|
氏 名
|
専門分野
|
教授 |
今北 英高 |
基礎理学療法学、リハビリテーション科学 |
教授
|
金村 尚彦
|
基礎理学療法学、運動器理学療法学、リハビリテーション科学
|
教授 |
金野 倫子 |
老年精神医学、睡眠医学、精神病理学、精神科治療学、女性心身医学 |
教授 |
竹島 太郎 |
臨床疫学、地域医療学 |
教授
|
田口 孝行
|
地域リハビリテーション理学療法学、地域保健 |
教授 |
田中 健一 |
薬理学、生理学、病態生化学、実験心理学 |
教授
|
中村 裕美
|
作業療法理論、地域作業療法学、リハビリテーション |
教授 |
滑川 道人 |
臨床神経学、分子遺伝学 |
教授
|
西原 賢
|
神経系理学療法学、電気生理運動学 |
教授
|
濱口 豊太
|
リハビリテーション、心身医学、行動医学 |
教授
|
山崎 弘嗣
|
運動学
|
准教授
|
石岡 俊之
|
行動神経学、中枢性疾患作業療法学
|
准教授
|
井上 和久
|
基礎理学療法、神経理学療法、運動器理学療法、生活環境理学療法、教育・管理理学療法
|
准教授
|
小栢 進也
|
臨床バイオメカニクス、リハビリテーション工学、運動療法学 |
准教授 |
木戸 聡史 |
内部障害理学療法学、運動生理学、リハビリテーション工学 |
准教授 |
国分 貴徳 |
基礎理学療法学、運動器理学療法学、バイオメカニクス |
准教授 |
須永 康代 |
生体運動学、ウィメンズヘルス理学療法学 |
准教授 |
高﨑 博司 |
運動器理学療法 |
准教授 |
山田 恵子 |
整形外科学、運動疫学、医療コミュニケーション学、医療系社会学 |
助教 |
村田 健児 |
基礎理学療法学、運動器理学療法学 |
<指導補助教員>
職 位
|
氏 名
|
専門分野
|
教授 |
伊藤 善典 |
社会政策・社会保障、福祉国家論 |
教授 |
上原 美子 |
学校精神保健、学校福祉 |
教授
|
久保田 富夫
|
老年期作業療法学、時間生物学、睡眠学
|
教授 |
森 正樹 |
臨床発達心理学、特別支援教育、障害児保育 |
准教授
|
久保田 章仁
|
地域リハビリテーション
|
准教授 |
高柳 雅朗 |
解剖学、神経解剖学 |
助教 |
小池 祐士 |
身体障害作業療法学、生活環境技術学、排泄動作 |
助教 |
小泉 浩平 |
基礎作業療法学、身体障害作業療法学、行動医学 |
助教 |
中村 高仁 |
基礎理学療法学、神経系理学療法学 |
健康福祉科学専修
<指導教員>
職 位
|
氏 名
|
専門分野
|
教授
|
有竹 清夏
|
臨床生理学、睡眠学、時間生物学
|
教授
|
伊藤 善典
|
社会政策・社会保障、福祉国家論 |
教授 |
上原 美子 |
学校精神保健、学校福祉 |
教授
|
梅崎 薫
|
ソーシャルワーク、保健福祉、修復的対話、地域での公私連携、予防福祉
|
教授 |
大木 いずみ |
公衆衛生学・疫学、がん対策、健康政策 |
教授
|
川越 雅弘
|
医療介護政策、地域包括ケアシステム、ケアマネジメント
|
教授 |
北畠 義典 |
運動疫学、健康教育学、体力科学、公衆衛生学 |
教授 |
金野 倫子 |
老年精神医学、睡眠医学、精神病理学、精神科治療学、女性心身医学 |
教授 |
田上 豊 |
保健管理学、保健医療介護政策、保健医療介護計画、医療安全管理学 |
教授 |
竹島 太郎 |
臨床疫学、地域医療学 |
教授 |
田中 健一 |
薬理学、生理学、病態生化学、実験心理学 |
教授 |
滑川 道人 |
臨床神経学、分子遺伝学 |
教授
|
延原 弘章
|
公衆衛生学、疫学 |
教授
|
東 宏行
|
臨床教育学、教育関係学、支援・ケア論、教育相談論 |
教授 |
廣渡 祐史 |
生化学、分析化学、臨床化学 |
教授
|
福田 素生
|
社会保障法、社会保障政策
|
教授 |
村井 美代 |
細菌学、細菌遺伝学 |
教授
|
若林 チヒロ
|
健康社会学、生活科学 |
准教授
|
井原 寛子
|
血液学、腫瘍学 |
准教授
|
岸井 こずゑ
|
微生物学、臨床微生物学、感染制御学
|
准教授
|
久保田 亮
|
公衆衛生学、予防医学、健康食品学
|
准教授 |
嶌末 憲子 |
ソーシャルケア、生活支援、多職種協働実践、地域共生社会システム |
准教授 |
白岩 祐子 |
社会心理学、被害者学、死生学、宗教心理学 |
准教授
|
白土 佳子
|
免疫学(分子免疫学、感染免疫学)、分子生物学、遺伝子検査学
|
准教授 |
津野 陽子 |
健康経営、データヘルス、産業保健 |
准教授 |
保科 寧子 |
高齢者福祉、国際福祉、地域福祉、精神保健福祉 |
准教授
|
矢野 哲也
|
病理検査学、細胞診断学
|
准教授 |
山田 恵子 |
整形外科学、運動疫学、医療コミュニケーション学、医療系社会学 |
<指導補助教員>
職 位
|
氏 名
|
専門分野
|
教授 |
越智 幸一 |
発達心理学、教育心理学、臨床発達心理学 |
教授
|
林 恵津子
|
障害児保育、特別支援教育、障害児生理心理学
|
教授 |
森 正樹 |
臨床発達心理学、特別支援教育、障害児保育 |
准教授
|
浅川 泰宏
|
文化人類学、民俗学、宗教学
|
准教授
|
安藤 克己
|
基礎医学(発生学、組織細胞化学、病理学、実験動物学)
|
准教授 |
伊藤 さやか |
免疫学、免疫検査学 |
准教授
|
岡田 茂治
|
一般臨床検査学、臨床生理検査学、統計学
|
准教授 |
相良 翔 |
犯罪社会学、福祉社会学、司法福祉 |
准教授 |
高柳 雅朗 |
解剖学、神経解剖学 |
准教授 |
佃 志津子 |
医療ソーシャルワーク、医療福祉、医療心理 |
准教授
|
本間 三恵子
|
医療コミュニケーション学、社会学(医療文化、医療化論) |
准教授
|
牧野 由理
|
芸術学、美術教育学 |
准教授 |
八十島 崇 |
身体運動学、トレーニング科学 |